構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#100 中世日本の傑作 益田を味わう

そめはあめのいわかつじんじゃ、そめはあめのいわかつじんじゃほんでん、そめはあめのいわかつじんじゃかぐらでん、しょうたつじあと染羽天石勝神社、染羽天石勝神社本殿、染羽天石勝神楽殿、勝達寺跡

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 安土・桃山時代
  • 島根県益田市
  • 建造物

染羽天石勝神社、本殿、神楽殿、勝達寺跡 染羽天石勝神社、本殿、神楽殿、勝達寺跡

文化財体系 有形文化財/重要文化財
年代 安土・桃山時代
所在地 島根県益田市
分野 建造物

概要

染羽天石勝神社の本殿である。
染羽天石勝神社は、延喜式神名帳に名前の見える、いわゆる式内社で、中世には「瀧蔵権現」として崇敬を集めた。
本殿は、天正11年(1583)に領主益田藤兼・元祥父子によって再建されたもので、安土桃山時代の神社建築の様式をよく伝えている。

ストーリーの位置づけ

式内社。益田氏も「当所根本大社」=地域の氏神として大切にするよう位置づけている。本殿は 1583 年に益田氏が再建したもので、安土桃山時代の神社建築の美しい姿を見ることができる。

【文責】 益田市教育委員会文化財課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る