構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#100 中世日本の傑作 益田を味わう

しほんちゃくしょくますだかねたかぞう、やすどみけもんじょ、すふけもんじょ、ますだふじかねしょじょうさんがつはつかきつきべっかしあて、よしだけもんじょ、せっしゅうぜんじぞう紙本著色益田兼堯像、安富家文書、周布家文書、益田藤兼書状(三月二十日/杵築別火氏宛)、吉田家文書、雪舟禅師像

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 室町時代
  • 島根県益田市
  • 絵画

紙本著色益田兼堯像、安富家文書、周布家文書、益田藤兼書状(三月二十日/杵築別火氏宛)、吉田家文書、雪舟禅師像 紙本著色益田兼堯像、安富家文書、周布家文書、益田藤兼書状(三月二十日/杵築別火氏宛)、吉田家文書、雪舟禅師像

文化財体系 有形文化財/重要文化財
年代 室町時代
所在地 島根県益田市
分野 絵画

概要

室町時代の益田の領主益田兼堯(?~1485)の肖像画である。
益田兼堯は、父益田兼理が永享3年(1431)に戦死し、兄も死去していたため、幼くして家を継いだ。東の三隅氏や西の吉見氏と緊張関係にあったが、室町幕府や石見守護山名氏に忠節を尽くし、大内氏重臣陶弘護に娘を嫁がせるなどして、益田家の安泰を図った。晩年に益田に雪舟を招き、自らの肖像画を描かせるなどしたと伝わる。
本像は、折烏帽子に大紋姿で、高麗縁の上畳に座し、右手に末広扇を持ち、小刀を指す益田兼堯を描く。雪舟の印があり、衣紋線に見られる独特の跳ねが雪舟の筆癖とされ、雪舟の人物画の基準作に位置付けられている。
画面上部には益田東光寺の住持竹心周鼎による賛が記され、その年紀は文明11年(1479)11月15日である。

ストーリーの位置づけ

益田兼堯像は、中世の益田の文化の高さを示す絵画。日本を代表する芸術家・雪舟が描いた、室町時代の益田氏当主の肖像画。益田兼堯は父と兄の死により家を継ぎ、益田氏存続のため奮闘し、晩年は雪舟を招き親しく交わった。
これを所蔵する益田市立雪舟の郷記念館では、雪舟の偉業と足跡を学ぶことができる。

【文責】 益田市教育委員会文化財課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る