構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群

ひかさこふんぐん日笠古墳群(上船塚古墳・下船塚古墳)

  • 記念物
  • 史跡
  • 古墳時代
  • 福井県若狭町

日笠古墳群(上船塚古墳・下船塚古墳) 日笠古墳群(上船塚古墳・下船塚古墳)

文化財体系 記念物/史跡
年代 古墳時代
所在地 福井県若狭町

概要

上船塚古墳(国史跡)、下船塚古墳(国史跡)、白鬚神社古墳(市史跡)からなる。その他、向山古墳群・大谷古墳(町史跡)・城山古墳(町史跡)など。

ストーリーの位置づけ

北川に沿って、脇袋古墳群、天徳寺古墳群、日笠古墳群と3つの首長古墳群を形成する他、北川の支流である鳥羽川流域にも首長に準じる規模の古墳が分布している。西塚古墳からは朝鮮半島との交流を示す副葬品が出土している。首長墳については、前方後円墳及び大型円墳の形態をとり、奈良時代、若狭を支配した膳臣(かしわでのおみ)一族が被葬者であると推定されている。膳臣は天皇の食を司る役を担った一族であり、御食国の原点を示す史跡。

【文責】 小浜市文化交流課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る