構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
- 
                    
                         ふどういん(だいにちどう)不動院(大日堂) - #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 奈良県大和高田市
- 建造物
 不動員は本堂の棟木銘によって、もと小菩提寺と称していたことが知られている。室町時代の建築様式をよく残す貴重な建物とし... 
- 
                    
                         いまいちょう今井町 - #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 伝統的建造物群
- 重要伝統的建造物群保存地区
- 奈良県橿原市
 今井の地名は至徳・元中三年(1386)の興福寺一乗院の文書にみえますが、今井町の成立は戦国の世、天文年間(1532~1555)こ... 
- 
                    
                         やまだでらあと山田寺跡 - #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 飛鳥時代
- 奈良県桜井市
- 遺跡
 大化の改新に天智天皇側について、同族の蘇我氏を滅ぼした蘇我倉山田石川麻呂の発願により、641年に建造された古代寺院跡... 
- 
                    
                         もとやくしじあと本薬師寺跡 - #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 奈良県橿原市
 本薬師寺は680年(天武9)、天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈って発願した寺で、698年にほぼ完成し、藤原京の四... 
- 
                    
                         ふじわらきゅうせき藤原宮跡 - #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 奈良県橿原市
 藤原宮は、今から約1300年前、持統・文武・元明の三代の天皇が治めた都、藤原京(694~710)にあった宮殿である。藤原宮は藤... 
- 
                    
                         たちばなでら橘寺 - #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 記念物
- 史跡
- 飛鳥時代
- 奈良県明日香村
 聖徳太子のお生まれになったところ。西暦572年、当時欽明天皇の別宮で橘の宮のあったこの地に、その第4皇子橘豊日命(た... 
- 
                    
                         かぐやま香具山 - #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 記念物
- 名勝
- 奈良県橿原市
 万葉集にも詠われた大和三山は、古くから多くの和歌に詠まれた由緒ある景観であるだけでなく、現代でも広く親しまれている。 ... 
- 
                    
                         あすかでら飛鳥寺 - #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 記念物
- 史跡
- 飛鳥時代
- 奈良県明日香村
 6世紀末から7世紀初めに蘇我馬子の発願で建てられた日本最古の本格的仏教寺院。 創建時の伽藍は失われ、塔や金堂の礎石だけ... 
- 
                    
                         いくのこうざんかんれんいこう(いくのこうざんおよびこうざんまちのぶんかてきけいかん)生野鉱山関連遺構(生野鉱山及び鉱山町の文化的景観 - #045 播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 兵庫県朝来市
 大同2年(807)の銀発見から昭和48年(1973)の閉山に至るまでの鉱山の歴史を伝える採掘、選鉱、製錬に関する遺構群。明治元... 
- 
                    
                         いくのこうざんまち(いくのこうざんおよびこうざんまちのぶんかてきけいかん)生野鉱山町(生野鉱山及び鉱山町の文化的景観) - #045 播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 兵庫県朝来市
- 建造物
 鉱山採掘に関連する人々によって形成され、鉱工業とともに発展してきた町並み。 商業施設、行政機関、鉱山職員宿舎、学校とい... 






