構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
くまのさんけいみちきいじ(ふじしろおうじあと)・ふじしろじんじゃ・ふじしろのししまい熊野参詣道紀伊路(藤白王子跡)・藤白神社・藤白の獅子舞
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 記念物
- 史跡
- 和歌山県海南市
【和歌浦十景「藤白落葉(ふじしろらくよう)」】② 藤白坂の麓の藤白神社は、熊野古道の九十九王子でも別格の五体王子の一つ藤...
-
くまのさんけいみちきいじ(ふじしろとうげおうじあと)・じぞうぶじ熊野参詣道紀伊路(藤白王子跡)・地蔵峰寺
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 和歌山県海南市
- 建造物
【和歌浦十景「藤白落葉(ふじしろらくよう)」】③ 熊野古道の塔下王子(とうげおうじ)跡に建つ、本尊が大きな石造りの地蔵菩薩(...
-
くろえのまちなみ黒江の町並み
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 和歌山県海南市
- 建造物
万葉集に黒牛潟(くろうしがた)とうたわれた入り江に、近世に漆器職人の町が築かれた。和歌の浦の船尾山(ふのおやま)に抱かれ...
-
ごこくいん(きみいでら)護国院(紀三井寺)
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 和歌山県和歌山市
- 建造物
【和歌浦十景「名草晩潮(なぐさばんちょう)」】 和歌浦湾の東にそびえる名草山(なぐさやま)の中腹にある西国(さいごく)三十三...
-
わかうらてんまじんじゃ(わかうらてんまんぐう)和歌浦天満神社(和歌浦天満宮)
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 和歌山県和歌山市
- 建造物
【和歌浦十景「松間釣舟(しょうかんちょうしゅう)」】 入り江の最奥の天神山(てんじんやま)に鎮座する、和歌浦一円の地主神(...
-
めいこうどおりのまちなみ明光通りの町並み
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 和歌山県和歌山市
- 建造物
江戸時代から東照宮・天満宮の参道前に和歌の浦の廻船問屋(かいせんどんや)などが軒を連ね、聖武天皇(しょうむてんのう)が和...
-
いずもおおやしろほんでんほか出雲大社本殿ほか
- #048 日が沈む聖地出雲
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 島根県出雲市
- 建造物
出雲を象徴する神域、出雲大社。「国譲り神話」では、高天原の宮殿と並ぶ規模の本殿が建てられ、「天日隅宮」の名で呼ばれて...
-
おおどちかぐら大土地神楽
- #048 日が沈む聖地出雲
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 島根県出雲市
古くは大土地荒神社の神主によって舞われていた神楽が、1700年後期頃から既に氏子達によって舞われており、現在まで300年以上...
-
いずもひのみさきとうだい出雲日御碕灯台
- #048 日が沈む聖地出雲
- 有形文化財
- 重要文化財
- 島根県出雲市
- 建造物
日御碕神社から北へ、切り立った海岸線沿いを歩いていくと、空に向かって真っすぐにそびえる白亜の出雲日御碕灯台が姿を現す...
-
ひのみさきじんじゃしゃでん日御碕神社社殿
- #048 日が沈む聖地出雲
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 島根県出雲市
- 建造物
朱色の社殿が鮮やかな日御碕神社は、『出雲国風土記』に「美佐伎社」、『延喜式』に「御碕社」の名で登場する古社。平安時代...