お知らせnews
美馬市では市制20周年記念事業の皮切りとして、藍の集積地として栄えた美馬市で、藍への理解や関心を深めることができる様々なイベントを行います。当日はトークセッションやマルシェなどのイベントが市内各地で開催されます。また、当日「藍色の製品」を身につけて、イベントや市内協力店舗に行くと、商品購入などの際に特典も受けられます。
ご家族や友人とお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。
開催日:2025年2月16日(日)
・開会式
時間:10:00~
場所:美馬市地域交流センターミライズ 美馬市民ホール
(徳島県美馬市脇町大字猪尻字西分116-1)
・トークセッション
時間:10:20~11:20
場所:美馬市地域交流センターミライズ 美馬市民ホール
(徳島県美馬市脇町大字猪尻字西分116-1)
申込:2月7日(金)までにチラシ裏面の申込用紙か2次元コードから申込
先着200名様に「藍のクッキー」をプレゼント
申込先:美馬市企画総務部美と健康のまち推進課
電話:0883-52-5730 FAX:0883-52-5731
メール:biken@mima.it-tokushima.jp
・写真パネル展
場所:美馬市地域交流センターミライズ ホワイエ
・元研究者が語る藍の雑学講座
場所:美馬市地域交流センターミライズ 工房のハコ
・藍マルシェ(藍製品の展示・販売会)
場所:美馬市地域交流センターミライズ 西側広場、会議のハコ
・藍の料理教室(要事前申込)
場所:美馬市地域交流センターミライズ 料理のハコ
・『あいいろねずみのジャン!ケン!ポン!』絵本原画展
場所:美馬市地域交流センターミライズ内美馬市立図書館
期間:2月8日(土)~2月24日(月)
・青い手「藍色うちわを作ろう会」(要事前申込)
場所:青木家住宅(美馬市美馬町字宮前225)
問い合わせ先
美馬市企画総務部美と健康のまち推進課
電話:0883-52-5730 FAX:0883-52-5731
メール:biken@mima.it-tokushima.jp
ご家族や友人とお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。
開催日:2025年2月16日(日)
・開会式
時間:10:00~
場所:美馬市地域交流センターミライズ 美馬市民ホール
(徳島県美馬市脇町大字猪尻字西分116-1)
・トークセッション
時間:10:20~11:20
場所:美馬市地域交流センターミライズ 美馬市民ホール
(徳島県美馬市脇町大字猪尻字西分116-1)
申込:2月7日(金)までにチラシ裏面の申込用紙か2次元コードから申込
先着200名様に「藍のクッキー」をプレゼント
申込先:美馬市企画総務部美と健康のまち推進課
電話:0883-52-5730 FAX:0883-52-5731
メール:biken@mima.it-tokushima.jp
・写真パネル展
場所:美馬市地域交流センターミライズ ホワイエ
・元研究者が語る藍の雑学講座
場所:美馬市地域交流センターミライズ 工房のハコ
・藍マルシェ(藍製品の展示・販売会)
場所:美馬市地域交流センターミライズ 西側広場、会議のハコ
・藍の料理教室(要事前申込)
場所:美馬市地域交流センターミライズ 料理のハコ
・『あいいろねずみのジャン!ケン!ポン!』絵本原画展
場所:美馬市地域交流センターミライズ内美馬市立図書館
期間:2月8日(土)~2月24日(月)
・青い手「藍色うちわを作ろう会」(要事前申込)
場所:青木家住宅(美馬市美馬町字宮前225)
問い合わせ先
美馬市企画総務部美と健康のまち推進課
電話:0883-52-5730 FAX:0883-52-5731
メール:biken@mima.it-tokushima.jp
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(151)
-
2024年(434)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)