お知らせnews

【福島県郡山市】慶應義塾大学との連携によりストーリーマップを制作いただきました!

  • 福島県
 郡山市では、慶應義塾大学SFC研究所が主催する「xSDGコンソーシアム」に参画し、持続可能な社会の実現に向けた取組を進めております。
 このたび、「xSDGコンソーシアム」による共同研究「SDGsTodayJapan(※)」の一環として、市内の再生可能エネルギー関連施設を安積疏水の歴史とともに紹介する「ストーリーマップ」を制作いただきました。
 

■ストーリーマップについて
今回公開されたストーリーマップ「一本の水路から始まる郡山市の再生可能エネルギー」は、GIS(地理情報システム)を活用した地図や写真、テキストを組み合わせたデジタルコンテンツになっており、以下の内容により構成されています。
 1.SDGsの視点から見た郡山市の気候変動対策
 2.不毛の大地を拓いた一本の水路
 3.再生可能エネルギーの普及・展開
 4.猪苗代湖の自然を次世代に

本ストーリーマップは慶應義塾大学SFC研究所のホームページで公開されており、郡山市ウェブサイトから遷移してご覧いただくことも可能です。

※SDGsTodayJapan GIS(地理情報システム)を活用したSDGsの現状把握とSDGsに関わる活動をウェブサイト上で紹介しており、郡山市以外の自治体等のコンテンツも掲載されています。

過去の記事ARCHIVE

ページの先頭に戻る