お知らせnews
こんにちは、倉敷市日本遺産推進協議会です。
11月23日(金・祝)に「眠亀祭」が開催されます。
磯崎眠亀氏は、地元産のイ草を使い、自身が発明した織機を駆使して、精巧緻密で非常に美しい花ござ「錦莞莚(きんかんえん)」を編み出した偉人で、氏の偉業を顕彰する「眠亀祭」は、毎年勤労感謝の日(11月23日)に開催されています。
「錦莞莚」は「ジャパンカーペット」とも呼ばれ、その美しさから、西欧でも大変評判となり、対米輸出品の上位を占めたほどでした。
「眠亀祭」では、錦莞莚の展示のほか、庭や広場では野菜や果物の販売やイ草の手織り体験も行われます。ぜひご来場くださいね!
[日時]
11月23日(金・祝) 9:30~13:30
[場所]
磯崎眠亀記念館(倉敷市茶屋町195)
[問い合わせ先]
磯崎眠亀記念館 TEL 086-428-8515
11月23日(金・祝)に「眠亀祭」が開催されます。
磯崎眠亀氏は、地元産のイ草を使い、自身が発明した織機を駆使して、精巧緻密で非常に美しい花ござ「錦莞莚(きんかんえん)」を編み出した偉人で、氏の偉業を顕彰する「眠亀祭」は、毎年勤労感謝の日(11月23日)に開催されています。
「錦莞莚」は「ジャパンカーペット」とも呼ばれ、その美しさから、西欧でも大変評判となり、対米輸出品の上位を占めたほどでした。
「眠亀祭」では、錦莞莚の展示のほか、庭や広場では野菜や果物の販売やイ草の手織り体験も行われます。ぜひご来場くださいね!
[日時]
11月23日(金・祝) 9:30~13:30
[場所]
磯崎眠亀記念館(倉敷市茶屋町195)
[問い合わせ先]
磯崎眠亀記念館 TEL 086-428-8515
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(282)
-
2024年(428)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)