お知らせnews
    【新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況を鑑み、当該イベントは延期になりました】
【コロナ禍が落ち着きましたら、必ず実施いたしますので、続報をお待ちください!】
福岡・春吉の日本酒専門テイスティングバー百薬さんで、日本遺産のストーリーを楽しみながら、ゆかりの日本酒を飲み比べるイベントを開催します。
日本酒は日本文化の鏡のようなものです。日本酒を日本遺産ストーリーとあわせて飲むことで、その文化の深層に迫っていこうという企画です。
鬼が里人に福をもたらす独特な鬼文化をもつ「くにさき」。その鬼をもてなす際に欠かせないのが日本酒「西の関」になります。
修正鬼会の奥深い文化とともに、様々な種類の「西の関」をお楽しみください。
また、今回は日本遺産九州沖縄連携の取り組みの第1弾としても実施し、九州の日本遺産をめぐるプチ旅行気分が楽しめます。
現在は、『鬼が仏になった里「くにさき」』(大分県豊後高田市、国東市)
『鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴~日本近代化の躍動を体感できるまち~』(長崎県佐世保市)
『古代人のモニュメント —台地に絵を描く 南国宮崎の古墳景観−』(宮崎県宮崎市、西都市、新富町)
『薩摩の武士が生きた町~武家屋敷群「麓」を歩く~』(鹿児島県)が参加する予定です。
    			
	    
	
        【コロナ禍が落ち着きましたら、必ず実施いたしますので、続報をお待ちください!】
福岡・春吉の日本酒専門テイスティングバー百薬さんで、日本遺産のストーリーを楽しみながら、ゆかりの日本酒を飲み比べるイベントを開催します。
日本酒は日本文化の鏡のようなものです。日本酒を日本遺産ストーリーとあわせて飲むことで、その文化の深層に迫っていこうという企画です。
鬼が里人に福をもたらす独特な鬼文化をもつ「くにさき」。その鬼をもてなす際に欠かせないのが日本酒「西の関」になります。
修正鬼会の奥深い文化とともに、様々な種類の「西の関」をお楽しみください。
また、今回は日本遺産九州沖縄連携の取り組みの第1弾としても実施し、九州の日本遺産をめぐるプチ旅行気分が楽しめます。
現在は、『鬼が仏になった里「くにさき」』(大分県豊後高田市、国東市)
『鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴~日本近代化の躍動を体感できるまち~』(長崎県佐世保市)
『古代人のモニュメント —台地に絵を描く 南国宮崎の古墳景観−』(宮崎県宮崎市、西都市、新富町)
『薩摩の武士が生きた町~武家屋敷群「麓」を歩く~』(鹿児島県)が参加する予定です。
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
- 
                2025年(440) 
- 
                2024年(424) 
- 
                2023年(336) 
- 
                2022年(294) 
- 
                2021年(359) 
- 
                2020年(231) 
- 
                2019年(333) 
- 
                2018年(300) 
- 
                2017年(104) 
- 
                2016年(6) 
- 
                2015年(2) 





 
                 
                
