荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~STORY #039

シェアして応援!SHARE

酒田市 本間美術館 鶴舞園 酒田市 本間美術館 鶴舞園 酒田市 本間美術館 鶴舞園
秋田市 土崎神明社祭の曳山行事 秋田市 土崎神明社祭の曳山行事 秋田市 土崎神明社祭の曳山行事
南越前町 中村家住宅 南越前町 中村家住宅 南越前町 中村家住宅
加賀市 蔵六園 加賀市 蔵六園 加賀市 蔵六園
新潟市 旧齋藤家別邸 新潟市 旧齋藤家別邸 新潟市 旧齋藤家別邸
敦賀港 敦賀港 敦賀港

お土産・グルメsouvenir

  • 【上越市直江津】 元祖継続だんご本舗 三野屋

    明治中期創業の伝統を受け継ぐ和菓子店
    三野屋は明治中期に創業した港町直江津の和菓子店です。
    看板商品の「継続だんご」をはじめ、北前船寄港地「直江津」の繁栄ぶりを「御蔵米」の名に込めた俵型の最中など、多くの銘菓をそろえております。季節の朝生菓子も大変人気です。
    直江津駅前すぐの商店街、「元祖 継続だんご」の幟を目印に、是非お越しください。

    元祖継続だんご本舗「三野屋」

    続きを読む

  • 【上越市直江津】 元祖継続だんご本舗 三野屋 「直江津今町 御蔵米」

    直江津の新名物「御蔵米もなか」誕生!!
    北前船の寄港地として栄えた直江津をもっとPRしたいという思いから、市民団体「まちおこし直江津」さんからお話をいただき、共同で開発した新商品です。
    江戸時代、高田藩や幕府領の「御蔵米」を大阪や江戸へ積み出していたことから、俵型の最中、中は米をイメージした白餡に、ほんのり塩を入れて・・・と当時の様子に想いを馳せながら試行錯誤して、ついに完成しました!
    最中の皮は「直江津」と入れた特注品。おせんべいのような香ばしい香りがします。上品な白餡との相性もとてもいい感じです。
    直江津の新名物として愛されるお菓子になって欲しいと願っています。

    元祖継続だんご本舗「三野屋」

    続きを読む

  • 【酒田市】 たんばや製菓 「北前かすてら」

    北前船の歴史的関係が深い庄内地方。江戸から明治にかけて「動く総合商社」と称された北前船が拓いた歴史の路をめぐり、北海道の小麦・甜菜と庄内地方のたまごが出会い、『北前かすてら』が生まれました。
    食べやすい1切サイズにスライスし、個包装してあるので、手軽にお召し上がりいただけます。

    たんばや製菓/オンラインショップ

    続きを読む

  • 【洲本市五色町】 住吉堂本舗

    御菓子司 住吉堂本舗
    代々伝わる淡路島銘菓「日の本 嘉兵衛餅」。製法は当時のままに、材料にこだわり伝統の味を作り続けています。他にもお祝い事のお菓子や四季折々のお菓子の他にも、和菓子職人が作るこだわりかき氷や赤飯など、様々な商品を御用意しております。
    明治時代から愛され続ける淡路島銘菓を始め、伝統を受け継ぐ和菓子職人が心を込めて作る絶品のお菓子たちを食べにぜひ淡路島へいらしてください。
    ※ラインナップは日々変動いたしますので、御来店前にお問い合わせください。
    営業時間 8:00~18:00
    水曜定休日

    〒656-1301
    兵庫県洲本市五色町都志198-1
    0799-33-0016

    御菓子司 住吉堂本舗

    続きを読む

  • 【洲本市五色町】 住吉堂本舗 「嘉兵衛餅」

    日の本 嘉兵衛餅
    愛されて五十余年。
    考案当時の製法そのままに、原材料も高田屋嘉兵衛翁ゆかりの松前・北海道産にこだわり提供。

    【製造・販売】御菓子司 住吉堂本舗

    続きを読む

ページの先頭に戻る