播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道~資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍~STORY #045
みどころspot
-
福本遺跡
昭和27(1952)年1月、偶然に発見された一片の押型文様土器片により、この地域は播磨地方では最も古い早期縄文時代の遺跡地とされましたが、その後の発掘調査を経て旧石器時代の遺物出土が確認されたことで約一万三千年前から近世に至るまで、人が居住した複合遺跡として評価されました。
特に、七基の瓦窯跡の発掘と出土品から、奈良時代初めに撰進された播磨国風土記に述べる「はにおかの郷」波自加村の比定地と推定され、文書での記載が考古学によって検証された希少的価値の極めて高い遺跡地として、平成21年3月に県指定文化財に指定されました。
神崎郡神河町福本 https://www.kamikawa-navi.jp/guide/history/990 続きを読む
-
明延探検坑道
奈良・東大寺の大仏鋳造の際に、銅が使用されたと言い伝えが残る古い鉱山。明治42年に錫鉱が発見されて、「日本一の錫の鉱山」として栄えました。昭和62年に閉山しましたが「探検坑道」として一部が公開されており、むき出しの岩肌や地面、削岩機などを見学することができます。(3日前までに要予約)
養父市大屋町明延 079-668-0258 http://www.fureai-net.tv/akenobesizen/ 続きを読む
-
世界文化遺産 国宝 姫路城
姫路の街の中心に、世界文化遺産・国宝「姫路城」があります。姫路城は、築城から約400年間一度も戦火に見舞われることなく、当時の姿そのままを残す貴重な文化遺産です。また、姫路城周辺には、数々の映画・ドラマロケ地となっている姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」や赤レンガが特徴の「姫路市立美術館」など多くの観光スポットが点在しています。
姫路市本町68番地 079-285-1146 http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle 続きを読む
-
砥峰高原
西日本有数のススキの大草原が広がる高原。広さは約90haにも及び、初夏から夏にかけては鮮やかな新緑が、秋には金色に波打つススキが、冬には一面真っ白の雪景色が目の前に展開します。その圧巻ともいえる光景から、映画「ノルウェイの森」「信長協奏曲」、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」など、数多くの映像作品のロケ地として起用されました。
神崎郡神河町川上801 0790-31-8100 続きを読む
-
別宮の棚田
鉢伏山の中腹に広がる棚田。標高700mに位置し、兵庫の屋根・氷ノ山(ひょうのせん)を正面に望む。日本の原風景が残る景勝地、約130枚もの棚田が四季折々の美しさを見せる。5月上旬の田植え前には水田に反射した「逆さ氷ノ山」を見ることができ、多くの写真愛好家が訪れる。
養父市別宮 079-667-3113 http://www.yabu-kankou.jp/sightseeing/bekkutanada 続きを読む