構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#029 飛騨匠の技・こころ

ひだこくぶんじのおおいちょう飛騨国分寺の大イチョウ

  • 記念物
  • 天然記念物
  • 奈良時代
  • 岐阜県高山市

飛騨国分寺の大イチョウ 飛騨国分寺の大イチョウ

文化財体系 記念物/天然記念物
年代 奈良時代
所在地 岐阜県高山市

概要

飛騨国分寺の本堂と鐘楼門との間に位置し、樹齢およそ1200年の雄株で、枝葉密生し、樹幹の処々に乳を垂れ、樹勢は盛んである。目通り約10メートル、高さ約27メートル。
 由来については往昔行基菩薩の手植えと伝えられる。俗に乳イチョウの名がある。乳の出ない母親にこの樹膚を削り与える時は乳がよく出る、といわれている。根元に石像が祀ってある。
 昔から、国分寺のイチョウの葉が落ちれば雪が降る、とも言い慣らされている。

ストーリーの位置づけ

七重塔建設の際、柱の寸法を間違った棟梁に、娘が柱の上に桝組を置くアイディアを教えたが、その秘密を守るために娘は自ら命を絶ち、そこに墓標として植えられたのが国分寺の大イチョウだという伝説が残されている。

【文責】 高山市教育委員会事務局文化財課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る