構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」

さいりんじ西琳寺

  • 記念物
  • 史跡
  • 飛鳥時代
  • 大阪府羽曳野市
  • 建造物

西琳時 西琳時

文化財体系 記念物/史跡
年代 飛鳥時代
所在地 大阪府羽曳野市
分野 建造物

概要

 飛鳥時代、渡来系氏族の西文氏によって建立され、当時の寺域は竹内街道に面していた。西文氏は、王権の下では文筆や記録、外交の職務を担っていたという。
 現在の境内には塔の心柱を支えた巨大な礎石が残され、また周辺の発掘調査で主要な堂宇の屋根を飾っていた鴟尾も発見された。鴟尾は、市指定文化財に指定され、陵南の森公民館内の歴史資料室に展示されている。

ストーリーの位置づけ

 竹内街道と東高野街道が交差する蓑の辻から東に進むと道は鍵形に屈曲する。この北側に白鳳時代に創建された西琳寺がある。渡来系氏族の西文氏(かわちのふみうじ)によって建立された寺院で、巨大な礎石や屋根を飾った装飾豊かな鴟尾(しび)も出土しており、当時、絢爛豪華な寺院であったことが伺える。 大阪府羽曳野市

【文責】 羽曳野市魅力づくり推進課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る