ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
八幡神社
八幡神社は桜井市谷小字仁王堂の古代の官道に面して鎮座している。祭神は品陀和気命(第15代応神天皇)。由緒は不明だが境内にある説明板に創建は江戸時代中期(推定)とある。
横大路と上ツ道の交差点付近に位置する神社。境内には、江戸時代に奉献された石造狛犬や石燈籠などがある。
【文責】 桜井市観光まちづくり課
ストーリーを読む
Google mapで見る
叡福寺
山口家住宅
柴籬神社
小野妹子墓
西琳寺
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!