構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#063 「百世の安堵」

はまぐちごりょうひ濱口梧陵碑

  • 記念物
  • 史跡
  • 明治時代
  • 和歌山県広川町
  • 勝海舟
  • 濱口梧陵
  • 巌谷一六
  • 宮亀年
  • 濱口梧陵翁五十年祭

濱口梧陵碑 濱口梧陵碑

文化財体系 記念物/史跡
年代 明治時代
所在地 和歌山県広川町

概要

濱口家を継ぐ当主・勤太が、濱口梧陵と親交の深かった勝海舟に文面の作成を依頼したもので、明治25 年(1893)3月、広村堤防が望める広八幡神社の一角に建立。梧陵の遺徳を称えた文字が刻まれています。書は貴族院勅撰議員で明治の三筆と呼ばれた書家・巌谷一六が、刻字は東京の碑刻師・宮亀年が担いました。安政元年(1854)の津波に関しては、「君は他のほとりの稲むらに火をつけ、まわりを明るくし、人々はそれを頼りに逃げおおせ、死をまぬがれたのである」といった表現で紹介しています。昭和9年(1934)の梧陵没後50 年目には「濱口梧陵翁五十年祭」が碑前で執り行われました。

ストーリーの位置づけ

安政元年(1854)の津波に関しては、「君は他のほとりの稲むらに火をつけ、まわりを明るくし、人々はそれを頼りに逃げおおせ、死をまぬがれたのである」といった表現で紹介された石碑。

【文責】 広川町企画政策課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る