ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#064 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま
こうもり塚古墳
吉備の大首長の墓と考えられる前方後円墳で、後円部には棺を納めた横穴式石室があります。この横穴式石室は、全長19.4mで巨大な石を組み合わせて造られており、岡山県下三大巨石墳の一つに数えられており、確認されている横穴式石室の中では全国第3位の規模を誇ります。玉砂利を敷き詰めた石室には、井原市産出の貝殻石灰岩で造られた家形石棺、土を焼いて作った陶棺、そして木の棺が安置されていました。須恵器や土師器などの土器のほか、大刀や馬具をはじめとした鉄器などが多数出土しています。
吉備三巨石墳の一つ。全長約100mの前方後円墳で、横穴式石室は全長約19.4mで吉備最大の石室を持ち、この地方を治めた勢力の強大さを伝えてくれる。
【文責】 総社市観光プロジェクト課
ストーリーを読む
Google mapで見る
箭田大塚古墳
特殊器台
白山神社の首塚
両宮山古墳
作山古墳第一古墳
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!