構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#073 海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩

しらはまいせきしゅつどいぶつ白浜遺跡出土遺物 

  • 弥生時代
  • 古墳時代
  • 三重県鳥羽市
  • 考古資料

白浜遺跡出土遺物  白浜遺跡出土遺物 

年代 弥生時代
古墳時代
所在地 三重県鳥羽市
分野 考古資料

概要

 昭和62(1987)年に観光開発事業により、発掘調査が実施され、縄文中期末から後期、弥生時代前期後半、弥生中期後半から古墳時代前期の土器をはじめ、小銅鐸、銅鏃といった青銅器、100点を超える骨角器が出土した。時期は弥生中期から後期前半に集中する。特に漁撈活動に関わるヤス・銛・鏃・釣針・アワビオコシ・柄・装飾品の垂飾・貝輪・ト骨など多様な骨角器があり、当時の志摩半島の漁撈活動の多様さを示す遺跡である。

ストーリーの位置づけ

古来からこの地域が豊かな海産物に恵まれ、潜水漁が行われるなど、後の御食国となる一因を感じられる資料。
縄文晩期から古墳時代にかけての遺跡で、多くのアワビの貝殻やアワビオコシと考えられる骨角器が出土しており、潜水漁がおこなわれていたことを示す遺跡である。

【文責】 鳥羽市教育委員会

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る