構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#073 海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩

だいおうさきとうだい大王埼灯台 

  • 有形文化財
  • 登録有形文化財
  • 昭和時代以降
  • 三重県志摩市
  • 建造物

大王埼灯台  大王埼灯台 

文化財体系 有形文化財/登録有形文化財
年代 昭和時代以降
所在地 三重県志摩市
分野 建造物

概要

高さ23m、建築面積58㎡、鉄筋コンクリート造
登ることができる灯台15基の灯台の1基です。円筒形の灯室と灯塔、扇形の付属舎からなっています。志摩半島の東南端の断崖上に立地しており、この周辺は暗岩の多い海の難所で、早くから灯台の設置が望まれていました。こうした要請を受け、関東大震災後初の新設灯台として1927年に設置されました。

ストーリーの位置づけ

リアス海岸の大王埼に昭和2年(1927)に建てられた。総高23mで、扇形に配した列柱で付属舎バルコニーを支え、入口には古典主義的デザインを施す特徴的な外観である。海から自分の位置をとらえなくてはならない海女たちにとって、陸上の重要なランドマークとなっている。参観灯台となっており、昇ることができ、天候が良ければ海女漁の様子を見学できる。

【文責】 志摩市生涯学習スポーツ課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る