ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#073 海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩
伊雑宮
伊勢神宮内宮の別宮。古くから信仰を集め、地元の人々によって海の幸、山の幸の豊穣が祈られてきた。 「七本鮫の磯部さん参り」という言い伝えがある。旧暦6月24日には太平洋から的矢湾を通って、7匹の鮫が列をなして伊雑宮の大御田橋のところまで上ってきていたが、ある年、一人の漁師がそのうちの1匹をモリで殺してしまい、怒った残りの鮫がこの漁師をかみ殺した。それからは6匹の鮫が毎年お参りに来るが、その日はゴサイと言って、海女は漁を休んで伊雑宮にお参りする習慣がある。
志摩地域で受け継がれる信仰の場である。志摩市磯部町に所在する伊勢神宮の別宮。 天照大御神の御魂をお祀りし「いぞうぐう」とも呼ばれる。古くから「遥宮」として崇敬を集め、地元の人々によって海の幸、山の幸の豊穣が祈られてきた。
【文責】 志摩市生涯学習スポーツ課
ストーリーを読む
Google mapで見る
ドーマン・セーマン
国崎の熨斗鰒づくり
青峯山正福寺
しろんご祭
浜清め
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!