構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#076 中世に出逢えるまち

こんごうじきゅうしいんかんぞういん金剛寺旧子院観蔵院

  • 有形文化財
  • 登録有形文化財
  • 記念物
  • 史跡
  • 南北朝時代
  • 室町時代
  • 大阪府河内長野市
  • 建造物

No Photo

文化財体系 有形文化財/登録有形文化財/記念物/史跡
年代 南北朝時代
室町時代
所在地 大阪府河内長野市
分野 建造物

概要

天野川の西側にあり、南側は道を挟んで伽藍と北側に別の子院があり中院と接していた。
1354年(正平9)3月から1357年(正平12)12月まで、とらわれた北朝崇光・光明・光厳の三上皇の御座所となっていたが、光明上皇は1355年(正平10)に、崇光・光厳両上皇は1357年(正平12)環京された。御座所となっていることからも有力な子院の1つであったと思われるが、現在は本坊奥殿となっている。

ストーリーの位置づけ

子院観蔵院は、北朝方の上皇の行宮であり、摩尼院とは隣り合っている。塀を1つ隔て両朝の皇族がいたことを示している。現在は、内部が御所風に設えられている。

【文責】 河内長野市教育委員会 文化財保護課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る