構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
ろくたんじあと鹿谷寺跡
- #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 記念物
- 史跡
- 奈良時代
- 大阪府太子町
- 遺跡
二上山の山腹から西に伸びる尾根を開削して造営された石窟寺院跡。十三重層塔と石窟からなり、塔は高さ5.1メートルの規模で凝...
-
やまだでらあと山田寺跡
- #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 飛鳥時代
- 奈良県桜井市
- 遺跡
大化の改新に天智天皇側について、同族の蘇我氏を滅ぼした蘇我倉山田石川麻呂の発願により、641年に建造された古代寺院跡...
-
おだわらじょうあと(えどぐちみつけ)小田原城跡(江戸口見附)
- #062 旅人たちの足跡残る悠久の石畳道
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 神奈川県小田原市
- 遺跡
東海道沿いの江戸側の出入口。明治初期の駐日イタリア公使バルバラーニ伯爵が母国に持ち帰った写真をもとに復元された。
-
おだわらじょうあと小田原城跡
- #062 旅人たちの足跡残る悠久の石畳道
- 記念物
- 史跡
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 神奈川県小田原市
- 遺跡
- 城
小田原は北条氏が開いた城下町で、江戸時代には東海道最大規模の宿場町であった。大久保氏や稲葉氏が治め、小田原藩藩庁が置...
-
はこねきゅうかいどう(いしだたみ)箱根旧街道(石畳)
- #062 旅人たちの足跡残る悠久の石畳道
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 神奈川県箱根町
- 遺跡
当初、箱根旧街道は雨や雪の時など脛までつかるぬかるみとなるために竹が敷かれていたが、延宝8年(1680)に2間幅(約3.6m...
-
さいかちざか西海子坂
- #062 旅人たちの足跡残る悠久の石畳道
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 神奈川県箱根町
- 遺跡
江戸側からは登り二町余りの坂道。踏み間違えると千尋の谷に落ちるといわれた急坂。
-
かぶといしざか甲石坂
- #062 旅人たちの足跡残る悠久の石畳道
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 静岡県函南町
- 遺跡
坂道の途中に、かつて豊臣秀吉ゆかりとされる兜石があったことから甲石坂と呼ばれた。箱根竹に覆われた坂道は往時の風情を伝...
-
がんごうじちくのいしだたみ願合寺地区の石畳
- #062 旅人たちの足跡残る悠久の石畳道
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 静岡県三島市
- 遺跡
江戸時代の西坂の絵図には6ヶ所の石橋が描かれている。願合寺地区に2ヶ所ある石橋のひとつ「一本杉の石橋」が往時のままの姿...
-
こしまきちくのいしだたみ腰巻地区の石畳
- #062 旅人たちの足跡残る悠久の石畳道
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 静岡県三島市
- 遺跡
腰巻地区の石畳の下からは山中城の堀の跡が出土。山中城の岱崎出丸(だいさきでまる)の堀を一部埋め立てて街道を造ったとさ...
-
はたじゅくいちりづか畑宿一里塚
- #062 旅人たちの足跡残る悠久の石畳道
- 記念物
- 史跡
- 安土・桃山時代
- 神奈川県箱根町
- 遺跡
日本橋から23里目の一里塚。直径約9mの円形に石積を築き小石を積み上げ土を盛り復元。塚の上には標識樹となる樅と槻が植え...