構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
- 
                    
                         ささやまいせきしゅつどひん笹山遺跡出土品 - #026 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 縄文時代
- 新潟県十日町市
- 考古資料
 大規模集落から多数出土した縄文土器群の一部は、縄文土器としては初の国宝に指定。 
- 
                    
                         うまたかいせきしゅつどひん馬高遺跡出土品 - #026 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 新潟県長岡市
- 考古資料
 火焔土器とは1936年にこの遺跡で発見された1個の土器に付けられたニックネーム 
- 
                    
                         どうだいらいせきしゅつどひん堂平遺跡出土品 - #026 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 新潟県津南町
- 考古資料
 残存状況の良い竪穴住居がたくさん見つかる。火焔型土器・王冠型土器がほぼ完全な状態で出土 
- 
                    
                         うまたか・さんじゅういなばいせき馬高・三十稲場遺跡 - #026 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 新潟県長岡市
 縄文時代中・後期の大規模な集落跡 
- 
                    
                         おきのはらいせき沖ノ原遺跡 - #026 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 新潟県津南町
 中央に広場を持つ環状集落。縄文人の食生活や精神文化をなどを伝える遺物が多数出土 
- 
                    
                         たしろのななつがま田代の七ツ釜 - #026 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
- 記念物
- 名勝
- 天然記念物
- 新潟県十日町市
- 新潟県津南町
 苗場山系から発する信濃川支流の渓流に点在する7つの滝つぼ 
- 
                    
                         きよつきょう清津峡 - #026 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
- 記念物
- 名勝
- 天然記念物
- 新潟県十日町市
 信濃川と支流清津川が作り出した壮大な景観。学術資料の宝庫ともなる 
- 
                    
                         あきやまごうおよびしゅうへんちいきのさんそんせいさんようぐ秋山郷及び周辺地域の山村生産用具 - #026 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 新潟県津南町
 新潟県津南町と長野県栄村にまたがる秋山郷には、現在の集落と同じ場所に縄文時代の村がある 
- 
                    
                         ふじはしいせき・どうしゅつどひん藤橋遺跡・同 出土品 - #026 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 新潟県長岡市
 今から約3000年前の縄文時代晩期の大集落跡。天然アスファルトの付着した石鏃が多数出土 
- 
                    
                         ようかいちじかたいせきしゅつどひん八日市地方遺跡出土品 - #027 『珠玉と歩む物語』小松
- 有形文化財
- 重要文化財
- 弥生時代
- 石川県小松市
- 考古資料
 弥生時代の王たちを魅了した碧玉製管玉、管玉加工途中の工程品、管玉製作工具などの一式が出土する玉つくり関係遺物が出土す... 






