お知らせnews
日本遺産認定地域と連携し、日本遺産に関する精力的・意欲的な活動を行う大学・高専・専門学校(総称「日本遺産サポーター大学等」)に郡山女子大学短期大学部が全国で初めて登録(2024年6月6日付け)されました。
概要
日本遺産認定地域と連携し、日本遺産に関する精力的・意欲的な活動を行う大学・高専・専門学校を「日本遺産サポーター大学等」として登録する仕組みを、文化庁が2024年4月に設けました。日本遺産「一本の水路」プロモーション協議会では、郡山女子大学短期大学部と連携した日本遺産PR事業を継続して行っており、同大学の同意を得て登録申請を行ったところ、これまでの取り組みが評価され「日本遺産サポーター大学」第1号として登録されました。
「日本遺産サポーター大学」の詳細は、下記の文化庁ウェブサイトを参照ください。
「日本遺産サポーター大学」の詳細は、下記の文化庁ウェブサイトを参照ください。
日本遺産オフィシャルパートナーシッププログラム及び高等教育機関における日本遺産サポーター登録制度を開始しました。
郡山女子大学短期大学部の日本遺産PRに関する主な取り組み
・JR郡山駅・郡山市と連携した日本遺産を巡るまち歩きツアーの企画、学生によるツアーガイドの実施
・学生の柔軟なアイデアを基に、郡山市と協働して日本遺産のノベルティグッズを開発
・郡山市内の小学生で構成する日本遺産や民話の語り部グループ「はやまっ子」の活動をサポート
・同大学部1年生を対象とした日本遺産「一本の水路」ストーリー特別講義の開催 等
・学生の柔軟なアイデアを基に、郡山市と協働して日本遺産のノベルティグッズを開発
・郡山市内の小学生で構成する日本遺産や民話の語り部グループ「はやまっ子」の活動をサポート
・同大学部1年生を対象とした日本遺産「一本の水路」ストーリー特別講義の開催 等
参考資料
日本遺産「一本の水路」プロモーション協議会報道資料「郡山女子大学短期大学部が文化庁「日本遺産サポーター大学」登録第1号となりました!
関連リンク
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(148)
-
2024年(434)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)