お知らせnews
中津市三光田口、霊山「八面山」の裾野にある岩窟には、一木造りの木造菩薩立像(平安時代)と石仏がおさめられています。
だけど、今は訪れる人もなく、荒れ果てて、お堂は崩壊し、仏様は野ざらし・・
このままではと、地域の方々が乗り出したお堂修復クラウドファンディング。
資金集めに成功して、4月から建設に入り、もう完成間近です。
急斜面には道がなく、重機が入れられず、材木運びも人力で。樹木につかまりながら崖を登ります。
5月、仕上がりの防腐剤塗布作業の呼びかけに応じて初めてのメンバーも参加し汗を流しました。
床下にもぐりこみ、ポタポタ落ちる防腐剤をかぶり、変な姿勢に苦しみながらの作業。
服についた防腐剤の黒いシミもステキな思い出。
善意のお金と、みんなの力と。それがあればここまでのことができるんです!
木造菩薩立像は、中津市教育委員会社会教育課文化財室が大切に預かっています。
再建されたお堂に仏様をお戻ししたら、ぜひ訪れてみてください。
日本遺産やばけい遊覧公式WEBサイト
https://yabakei-yuran.jp/
だけど、今は訪れる人もなく、荒れ果てて、お堂は崩壊し、仏様は野ざらし・・
このままではと、地域の方々が乗り出したお堂修復クラウドファンディング。
資金集めに成功して、4月から建設に入り、もう完成間近です。
急斜面には道がなく、重機が入れられず、材木運びも人力で。樹木につかまりながら崖を登ります。
5月、仕上がりの防腐剤塗布作業の呼びかけに応じて初めてのメンバーも参加し汗を流しました。
床下にもぐりこみ、ポタポタ落ちる防腐剤をかぶり、変な姿勢に苦しみながらの作業。
服についた防腐剤の黒いシミもステキな思い出。
善意のお金と、みんなの力と。それがあればここまでのことができるんです!
木造菩薩立像は、中津市教育委員会社会教育課文化財室が大切に預かっています。
再建されたお堂に仏様をお戻ししたら、ぜひ訪れてみてください。
日本遺産やばけい遊覧公式WEBサイト
https://yabakei-yuran.jp/
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(292)
-
2024年(428)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)