播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道~資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍~STORY #045
お知らせNEWS
-
詳細を見る
メディア
2025.03.18
JR姫路駅構内「銀の馬車道」再現事業 設置のご案内
-
詳細を見る
メディア
2025.03.18
日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」オリジナルキャラクターが決定!
-
詳細を見る
メディア
2025.03.18
『鉱石の道』のストーリーを辿る新たな日本遺産周遊モデルルートを策定
-
詳細を見る
イベント
2024.11.01
-鉱山(ヤマ)とともに歩んだまちの暮らし展-
鉱山(ヤマ)とともに歩んだまちの暮らし展が姫路にて開催
-
詳細を見る
イベント
2024.10.01
姫路港ふれあいフェスティバル「銀の馬車道ウォーク」
姫路港で開催される「姫路港ふれあいフェスティバル」の1事業として、城南公園(山陽姫路駅から北へ徒歩約3分)から姫路港までの約7.5kmを歩く“銀の馬車道ウォーク”を開催します。
-
詳細を見る
イベント
2024.10.01
銀馬車かぼちゃグルメフェア
銀馬車かぼちゃを、食べて巡って楽しめる「銀馬車かぼちゃグルメフェア」が始まります!「銀馬車かぼちゃ」は銀鉱石のような外観の白皮かぼちゃのことを指します。貯蔵期間の長いかぼちゃで、収穫して1ヶ月を過ぎると、どんどん甘くなるそうです。香りはメロンのように甘く、スイーツのようなかぼちゃとのこと。 今年は10/1(火)~12/31(火)までの3か月間、銀の馬車道・鉱石の道沿線27店舗の飲食店で、特別メニューが食べられます!
-
詳細を見る
メディア
2024.10.01
市川町・奥地区のひまわり畑が開園します
市川町では町花・ひまわりの普及を推進するため、区および営農組合等の協力によりひまわり畑を育成しています。 地区によって開花時期が異なりますが、奥地区では9月下旬~10月上旬に咲くように8月初めに種をまきました。 そしていよいよ9月下旬、花が咲き始めました!地域特派員ブログでお伝えしていますのでぜひご覧ください。
-
詳細を見る
イベント
2024.09.27
鉱山町のご当地ガチャを高校生が企画しました!イベントにて販売します。
生野高校では、主に総合的な探究の時間での取り組みを「ゆめいく」と呼び、地域での実践活動に取り組んでいます。今回、授業の中で2年生を中心とした「ご当地グッズ班」と生野のご当地ガチャの開発と「トレード」ができる新しい仕組みを考案しました。生野高校生が考えた「ご当地ガチャ」が生野銀谷祭りで初お披露目します。
-
詳細を見る
イベント
2024.09.27
レトロな鉱山町をまち歩き 第23回『銀谷祭り』
「銀谷まつり」は、生野銀山で栄えた生野町が、賑やかだった時代にタイムスリップすることをテーマに様々な企画を実施するイベントです。
-
詳細を見る
イベント
2024.09.17
銀馬車かぼちゃ蔵出しイベントが開催!
坑内温度13℃の涼しさを生かして、坑道内で追熟中の銀馬車かぼちゃを、参加者の皆さんと一緒に蔵出しするイベントが開催されます!
-
詳細を見る
イベント
2024.09.17
生野書院特別展「私たちの足元に眠る生野城」
生野には室町時代に生野城がありました。それが、時代とともに生野代官所、生野県庁舎と役割を変遷していきました。その時代の人々がどのように生きてきたのかを探る企画となっています。
-
詳細を見る
イベント
2024.09.16
第16回 あけのべ一円電車まつりが開催!
旧明延鉱山の町全体を活用したイベント!静かな鉱山の里は、町がまるごと博物館。