藍のふるさと 阿波〜日本中を染め上げた至高の青を訪ねて〜STORY #081
お知らせNEWS
-
詳細を見る
イベント
2023.06.14
吉野川市文化研修センター 子ども藍染め体験講座
一日体験講座。伝統工芸の藍染めを体験してみませんか。ハンカチなどを染めます。
-
詳細を見る
その他
2023.05.09
市立川島中学校オリエンテーリングで藍のふるさと阿波の構成文化財の説明を行いました
令和5年5月2日に市立川島中学校オリエンテーリングが実施され、1年生38名、3年生54名が、日本遺産「藍のふるさと阿波」の構成文化財である、川島の浜の地蔵、西麻植八幡神社を訪れました。 吉野川市指定有形民俗文化財や有形文化財に指定されている構成文化財の説明を行いました。 生徒たちは、藍で栄えた郷土の歴史や、藍のふるさと阿波のストーリーについて熱心に聞いていました。
-
詳細を見る
イベント
2023.02.15
吉野川市文化研修センター藍染め講座作品展(令和4年度後期)
吉野川市文化研修センターで行われている藍染教室の作品展を開催いたします。
-
詳細を見る
メディア
2023.01.19
「藍 Love Indigo Day」開催について
2月13日の「日本遺産の日」を記念し、藍に関連したイベントを開催します。
-
詳細を見る
イベント
2023.01.17
吉野川市文化研修センター令和5年度前期講座(藍染め)講座生募集
吉野川市文化研修センターで開講している藍染講座の講座生を募集しています。
-
詳細を見る
イベント
2022.11.11
日本遺産「四国遍路」「藍のふるさと阿波」を走る 第20回吉野川市リバーサイドハーフマラソンの開催について
吉野川市は「四国遍路」「藍のふるさと阿波」の2つの日本遺産の認定を受けており、吉野川市リバーサイドハーフマラソンは、この2つの日本遺産の構成文化財とコースが重なっております。 吉野川沿いの堤防をコースとし、四国三郎吉野川の雄大な流れを感じながら、日本遺産「四国遍路」「藍のふるさと阿波」を走ってみませんか。 期 日 令和5年2月26日(日) 会 場 吉野川市鴨島運動場(スタート・ゴール、表彰式) 種 目 ハーフ(参加資格:16歳以上、参加費6,000円) 3km(参加資格:小学4年生以上・中学生、参加費1,000円) 定 員 ハーフ 1,000人 3km 100人 (先着順、定員になり次第締め切ります。) ※詳細は、申し込みサイトや添付のチラシをご覧ください 日本遺産構成文化財とみどころ 四国遍路 遍路道 川島橋(川島潜水橋)、江川湧水源癒しの舎 藍のふるさと阿波 川島の浜の地蔵、藍作地方特有の氾濫地帯の農耕風景
-
詳細を見る
その他
2022.10.14
藍のふるさと阿波 サポーター大募集!
藍のふるさと阿波魅力発信協議会では、藍のふるさと阿波のストーリーや魅力の発信にご協力していただくサポーターを募集しています。 みんなでワイワイ楽しく「藍のふるさと阿波」を盛り上げていきませんか。イベントあり、藍染めあり、歴史ありetc. みんなで楽しんじゃおう!!
-
詳細を見る
イベント
2022.10.14
藍のふるさとを歩くvol.1
「藍住町に残る藍商のあしあとを訪ねて」 第1回目は藍住町歴史館「藍の館」に集合して、周辺の藍関連文化財をめぐります。
-
詳細を見る
イベント
2022.09.22
令和4年度 藍のふるさと阿波 9市町連携パネル展 ~藍にまつわる地域のたから~の開催について
日本遺産ストーリーの核となる各地の構成文化財を9つの市町が連携してパネル展で紹介します。 それぞれの市町に残る「藍にまつわる地域のたから」の物語をどうぞごらんください。
-
詳細を見る
イベント
2022.08.23
吉野川市文化研修センター 藍染体験講座(子ども藍染、藍染め体験)
吉野川市文化研修センターで、藍染めの一日体験講座を開催いたします。
-
詳細を見る
イベント
2022.08.23
吉野川市文化研修センター藍染教室作品展(令和4年度前期講座)
吉野川市文化研修センターで開講している藍染教室の作品展を開催いたします。また、その他の講座の作品も展示されます。
-
詳細を見る
イベント
2022.08.23
吉野川市文化研修センター令和4年度後期講座(藍染め)講座生募集中
吉野川市文化研修センターで開講している藍染講座の受講生を募集しています。