かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~STORY #087
みどころspot
-
【笠間市】茨城県陶芸美術館
茨城県陶芸美術館は、「伝統工芸と新しい造形美術」をテーマとした笠間芸術の森公園内に、誰もが気軽に立ち寄れる親しみのある県立美術館として、平成12年4月に開館しました。常設展示室では、「近代陶芸の祖」板谷波山や笠間市出身の人間国宝・松井康成など、日本陶芸界の最高峰作品を一堂に集め、現代陶芸の魅力を丁寧に紹介しています。
茨城県笠間市笠間2345 0296-70-0011 http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/ 続きを読む
-
【笠間市】笠間の陶炎祭(ひまつり)
笠間の陶炎祭(ひまつり)は毎年4月29日~5月5日に笠間芸術の森公園イベント広場で開催される茨城県下最大のイベントです。200軒以上の陶芸家・窯元・地元販売店などが、広大で緑豊かな笠間芸術の森公園イベント広場に集い、個性豊かな店作りと作品でお客様を迎えるという、他に類を見ない陶器の祭典です。
笠間焼協同組合 0296-73-0058 https://www.himatsuri.net/ 続きを読む
-
【益子町】道の駅ましこ~田園風景が広がる道の駅~
益子町の新たなランドマーク。土と山をモチーフに、益子の山々を表す幾重もの屋根と益子の土をふんだんに使った土壁が特徴的です。周辺は稲作を中心とした栽培が行われ、農村文化を感じられる田園風景が広がっています。
直売所「ましこのマルシェ」では新鮮な野菜や果物,地元の農産物を使用した加工品のほか、手仕事のまち益子ならではの工芸品なども販売しています。
レストラン「ましこのごはん」では地元の農産物をふんだんに使ったお食事が楽しめます。
【営業時間】 午前9時から午後6時まで
【定休日】 毎月第2火曜日、1月1日栃木県芳賀郡益子町大字長堤2271 0285-72-5530 http://m-mashiko.com/ 続きを読む
-
【益子町】益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子~陶芸の郷益子に立つ美術館~
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子は1993(平成5)年6月に開館しました。以来、濱田庄司や島岡達三といった益子を代表する陶芸家や、濱田庄司にゆかりのある陶芸家の作品を収集し、展示しています。また、濱田庄司と交流のあったイギリス人陶芸家バーナード・リーチをはじめ、リーチ工房初期の陶芸家の作品や欧米の現代陶芸作品も収集し、紹介しています。近年は国内外の現代陶芸を中心に、年3~4回企画展を開催しています。
栃木県芳賀郡益子町大字益子3021 0285-72-7555 http://www.mashiko-museum.jp/information/index.html 続きを読む