構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#016 古代日本の「西の都」

だざいふあと せいちょうあと大宰府跡[政庁跡]

  • 記念物
  • 史跡
  • 特別史跡
  • 奈良時代
  • 平安時代
  • 福岡県太宰府市
  • 遺跡
  • 西海道
  • 遠の朝廷
  • 政治
  • 外交
  • 九州全体
  • 対外防備
  • 政治拠点
  • 政務空間
  • 儀礼空間
  • 遣唐使
  • 外国使節
  • 朝堂院形式

大宰府跡[政庁跡] 大宰府跡[政庁跡]

文化財体系 記念物/史跡/特別史跡
年代 奈良時代
平安時代
所在地 福岡県太宰府市
分野 遺跡

概要

古代、西海道と呼ばれた九州全体を統括する役所「大宰府」の中心施設があった場所で、「遠の朝廷」と称された。都と同じ左右対称の朝堂院形式の建物配置で、政治・外交などの政務や儀礼が行われた。

ストーリーの位置づけ

大宰府の中枢となる施設で、九州全体を統括する政治拠点であるだけでなく、当時の日本の外交や対外防備も担った。平城宮と同じ左右対称の建物配置で、そこは儀礼空間でもあった。外国使節との外交儀礼では、楽が流れるなか、豪華な食事や高級食器によるもてなしが行われた。大宰府の長官や上級官人として赴任する者には、遣唐使など国際的に活躍した人物も多く、海外の文化にも通じ、文化的素養を備えた人々が集まり、交流する場でもあった。

【文責】 福岡県文化財保護課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る