構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#016 古代日本の「西の都」

はんにゃじあと般若寺跡

  • 有形文化財
  • 重要文化財
  • 奈良時代
  • 平安時代
  • 鎌倉時代
  • 福岡県太宰府市
  • 建造物
  • 古代大宰府
  • 塔心礎
  • 石製塔
  • 孝徳天皇
  • 筑紫大宰帥
  • 蘇我日向
  • 塔原廃寺
  • 大宰府条坊

般若寺跡 般若寺跡

文化財体系 有形文化財/重要文化財
年代 奈良時代
平安時代
鎌倉時代
所在地 福岡県太宰府市
分野 建造物

概要

古代大宰府のまちのなかほどにある丘陵の上に建てられた寺院の跡で、現在は塔基壇や塔心礎が残る。やや離れた場所には、鎌倉時代に造立された重要文化財の石製七重塔も残る。

ストーリーの位置づけ

孝徳天皇の病気平癒を願って、筑紫大宰帥であった蘇我日向が建てたとされる寺院の跡。飛鳥時代に建てられた塔原廃寺(塔原塔跡)が、奈良時代になって大宰府条坊内に移築されたとする説がある。「西の都」大宰府が成立して以後、条坊のなかにあった寺院は観世音寺や般若寺など天皇ゆかりの寺院のみで、古代都市・大宰府の重要性を物語っている。

【文責】 福岡県文化財保護課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る