ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#003 加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡
佐野家住宅
明治33年(1900)の高岡大火の直後に高岡財貨の巨頭菅池貞次郎が建設したもので、土蔵造りでありながら洋間や上げ下げ窓などが取り入れられており、山町筋の土蔵造り建造物のうち、最も洋風の要素が取り入れられた建造物。
佐野家住宅はかつて高岡米穀取引所の仲買人組合長として活躍した「菅池貞次郎」が建設したものである。重厚な土蔵造りでありながら洋間や上げ下げ窓などに洋風要素を採り入れた姿には、町の発展に貢献してきた歴史を感じさせる。
【文責】 高岡市教育委員会文化財保護活用課
ストーリーを読む
Google mapで見る
高岡城跡
伏木港(伏木浦)
菅野家住宅
瑞龍寺
有藤家住宅
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!