ああ文字サイズ
EN
条件を絞り込む
ストーリーから見る
地域から見る
文化財体系から見る
分野から見る
さらに絞り込む
条件をリセット
#073 海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩
浜清め
旧暦の6月13日の早朝に大里浜に海女や漁業者が集まり行われる神事。昔、麦崎の竜宮井戸と呼ばれる磯で9人の若い海女が潜っていたが、どうした訳か戻って来なかったことから、片田の海女はこの日を「いそど日待ち」として、一日漁を休みとする。竹の筒で作った小さな9つの磯桶に餅と洗米を入れて祀り、その後、麦埼の下の磯場に小さな幣束とともに流す。
各地で受け継がれる信仰と多様なまつり。昔、麦崎の竜宮井戸と呼ばれる磯で、9人の若い海女が潜っていたが、どうした訳か戻ってこなかった。それで、片田の海女は旧暦6月13日を「竜宮日待ち」として、一日漁を休みとし、今も、供養の祀りを行っている。 海の安全と大漁、海で亡くなった海女の冥福を祈る神事。
【文責】 志摩市生涯学習スポーツ課
ストーリーを読む
Google mapで見る
青峯山正福寺
麦埼灯台
伊勢神宮へのアワビ奉納
鳥羽・志摩の海女漁の技術
国崎のノット正月(しょんがつ)
すべてを見る
日本遺産を探すClick here!