構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#076 中世に出逢えるまち

あまのがわとうがんのしいんいこうぐん天野川東岸の子院遺構群

  • 有形文化財
  • 登録有形文化財
  • 記念物
  • 史跡
  • 鎌倉時代
  • 南北朝時代
  • 室町時代
  • 大阪府河内長野市
  • 建造物

天野川東岸の子院遺構群  天野川東岸の子院遺構群 

文化財体系 有形文化財/登録有形文化財/記念物/史跡
年代 鎌倉時代
南北朝時代
室町時代
所在地 大阪府河内長野市
分野 建造物

概要

天野川の東西に子院が配されていた。東側は古図からみて7区に別れていたと思われる。天野川に橋を架け、理趣院(りしゅいん)や観音院(かんのんいん)、満蔵院(まんぞういん)などの子院が立ち並び、南端には湯屋があったと思われる。

ストーリーの位置づけ

天野川に沿って、かつての子院の門と土塀がのこっており、都市的な景観が広がっている。

【文責】 河内長野市教育委員会 文化財保護課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る