構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
きゅうさっぽろびーるきゅうしゅうこうじょう じむしょとう、じょうぞうとう、くみあいとう、そうこ旧サッポロビール九州工場 事務所棟、醸造棟、組合棟、倉庫
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
鈴木商店が大里地区に設立した代表的施設の一つで、帝國麦酒株式会社の工場として建設されました。事務所棟は鉱滓煉瓦を使用...
-
うえのびる(きゅうみつびしごうしがいしゃわかまつしてん)ほんかん、そうことう、きゅうぶんせきしつほか上野ビル(旧三菱合資会社若松支社) 本館、倉庫棟、旧分析室ほか
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
三菱合資会社若松支店として建設されました。石炭関連の事務所、分析室、倉庫といった一連の建築が現存し、産業遺産として重...
-
もじこうえき(きゅうもじえき)ほんや門司港駅(旧門司駅)本屋
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 重要文化財
- 大正時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
現役駅舎としては、東京駅と並ぶ貴重な歴史的建造物です。本州との連絡交通を見込んで設計され、九州鉄道の起点駅として開業...
-
きたきゅうしゅうしきゅうおおさかしょうせん北九州市旧大阪商船
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
大阪商船の支店が置かれたビルで、日清戦争後は大陸航路の重要な拠点となりました。塔屋の外観はゼツェシオン様式のデザイン...
-
りょうていきんなべほんかん、おもてもん料亭金鍋 本館、表門
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
若松の中心街にあり、明治28年(1985)年に創業した老舗料亭です。本館の重要な黒壁漆喰の外観と洒落た表門が印象的な建物で...
-
きゅうふるかわこうぎょうわかまつびる旧古河鉱業若松ビル
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
筑豊炭田で産出された石炭の中継地として栄えた若松を代表する近代建築です。塔屋入口上部など細部までルネサンス様式の意匠...
-
きゅうまないたしょうひょう旧俎礁標
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 重要文化財
- 大正時代
- 山口県下関市
- 建造物
当初は関門海峡に面した彦島の岩礁の上に設置された礁標です。六連島灯台と同じ、リチャード・ヘンリー・ブラントンが建設指...
-
きゅうもじみついくらぶ ほんかん、ふぞくや旧門司三井倶楽部 本館、附属屋
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 重要文化財
- 大正時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
三井物産門司支店の接客施設で本館とサービス用の附属屋があります。設計者は松田昌平。ドイツ壁と呼ばれる表面が凹凸のモル...
-
はちやびる(きゅうとうようほげいかぶしきがいしゃしものせきしてん)蜂谷ビル(旧東洋捕鯨株式会社下関支店)
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 山口県下関市
- 建造物
捕鯨業の中核を担った東洋捕鯨株式会社の下関支店です。外壁は明治時代から使用されたとされるモルタル仕上です。煉瓦造りの...
-
もじくやくしょ(きゅうもじしやくしょ)門司区役所(旧門司市役所)
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 福岡県北九州市
- 建造物
門司市庁舎として落成され、現在も門司区役所として使用されています。設計は九州帝國大学(現九州大学)の建築課長も務めた...