構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
いしやまでら ほんどう石山寺 本堂
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 滋賀県大津市
- 建造物
瀬田川のほとり、標高約239メートルの伽藍山の麓。国宝の本堂は天然記念物である硅灰石の上に建つ。「石山寺縁起絵巻」に...
-
いしやまでら もくぞうにょいりんかんぜおんぼさつ石山寺 木造如意輪観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 滋賀県大津市
- 彫刻
33年に一度及び天皇陛下御即位の翌年にのみ開帳される勅封秘仏で、通常は厨子の前に御前立が安置されている。近いところでは...
-
おんじょうじ(みいでら) もくぞうにょいりんかんぜおんぼさつ(おまえだち)園城寺(三井寺) 木造如意輪観世音菩薩(御前立)
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 滋賀県大津市
- 彫刻
平安時代の作。お顔がひとつに腕が六本ある一面六臂の密教系の変化観音像。ヒノキ材の寄木造りで、彫眼、体表には後補の漆箔...
-
きよみずでら ほんどう清水寺 本堂
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 京都府京都市
- 建造物
行叡居士開基、延鎮上人を開山に仰ぐ。大本願坂上田村麻呂公の寄進で堂塔が整備された。その後、応仁の乱の戦火などで幾度も...
-
ろくはらみつじ ほんどう六波羅蜜寺 本堂
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 京都府京都市
- 建造物
日本の浄土念仏の先駆者、空也上人が開いた寺院。空也上人は「南無阿弥陀仏」と唱えて極楽往生を願う、阿弥陀信仰を広めた人...
-
ろくはらみつじ じゅういちめんかんぜおんぼさつ六波羅蜜寺 十一面観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 京都府京都市
- 彫刻
六波羅蜜寺の開祖である空也上人は「南無阿弥陀仏」を唱えて布教を行い、常に民衆の心に寄り添い、「市聖」「阿弥陀聖」と敬...
-
あなおじ しょうかんぜおんぼさつ穴太寺 聖観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 京都府亀岡市
- 彫刻
慶雲2年(705)、穴太寺創建当初の本尊は薬師如来であったが、平安時代、仏師の身代わりとなり弓矢を受けた聖観世音菩薩を本...
-
なかやまでら もくぞうじゅういちめんかんぜおんぼさつ中山寺 木造十一面観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 兵庫県宝塚市
- 彫刻
本堂に祀られ、重要文化財に指定されている秘仏。毎月18日の御縁日に開帳される。多数の由来があるが、女人救済を願った古代...
-
ばんしゅうきよみずでら だいこうどう播州清水寺 大講堂
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 兵庫県加東市
- 建造物
標高約552メートルの御嶽山の山頂付近。かつては「千日参籠」が行われていた修験道の聖地に建つ。約1800年前、インドから...
-
いちじょうじ ほんどう一乗寺 本堂
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 兵庫県加西市
- 建造物
飛鳥時代、法道仙人が開基。孝徳天皇の勅願で伽藍が建立された。法道仙人はインドの霊鷲山で悟りを開いた500人の仙人のう...