構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
あないどかんのん(たしぶのしょうおさきののうそんけいかん)穴井戸観音(田染荘小崎の農村景観)
- #066 鬼が仏になった里「くにさき」
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 大分県豊後高田市
田染荘小崎の農村景観の構成要素。雨乞いの儀式の場でもあり、六郷山寺院の霊場にもなっている。
-
ちづのりんぎょうけいかん智頭の林業景観
- #078 日本海の風が生んだ絶景と秘境
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 鳥取県智頭町
中国山地を背景とした山間地において、江戸時代から続く人工林とその森林に囲まれた山村集落、旧街道から成る林業景観である...
-
ちょうらくじけいだいとかひぐん長楽寺境内と歌碑群
- #092 月の都 千曲
- 記念物
- 名勝
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 長野県千曲市
長楽寺境内に建つ「芭蕉翁面影塚」は、明和元年(1769)に松尾芭蕉の門人加舎白雄(かやしらお)、地元 有志により建立。以後、...
-
おばすてのたなだ姨捨の棚田
- #092 月の都 千曲
- 記念物
- 名勝
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 長野県千曲市
戦国時代には一部に沢水を使った水田が拓かれ、水面に映る月影が「田毎の月」と呼ばれた。斜面全面に水田が拓かれたのは、江...
-
おおいけ大池
- #092 月の都 千曲
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 長野県千曲市
江戸時代初めに湧水を貯める大池が造られ、斜面全体が水田化された。大池から更級川で棚田の上部まで水を流し、水路網で配水...
-
さらしながわ・ぶんすいこう・ようすいろ更級川・分水工・用水路
- #092 月の都 千曲
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 長野県千曲市
更級川は、弁財天の湧水を水源として流れ下る自然河川。ため池が造られてからは、貯えた水(樋水という)を棚田近くまで流し...
-
きゅうごしょすいどうぽんぷしつ旧御所水道ポンプ室
- #095 京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 京都府京都市
- 建造物
第1疏水から大日山貯水池に水を上げるポンプを据え付けた建物である。 かつて、御所水道として、京都御所に防火用水を送水...
-
けあげふなだまり蹴上船溜
- #095 京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 京都府京都市
蹴上にある船溜である。停船場として、荷物の積み下ろしや船頭たちの休憩場所として利用されていた。 蹴上船溜は、蹴上イン...
-
けあげいんくらいん蹴上インクライン
- #095 京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水
- 記念物
- 史跡
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 京都府京都市
疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ全長約582mの傾斜鉄道で、建設当時世界最長であった。 約36mの高低差...
-
ねじりまんぽねじりまんぽ
- #095 京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水
- 記念物
- 史跡
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 京都府京都市
蹴上インクラインの下を横断するためのトンネルである。 らせん状にレンガが積まれており、渦を巻いているように見える。 ...