構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
おくいずもたたらせいてつおよびたなだのぶんかてきけいかん奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観
- #034 出雲國たたら風土記
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 島根県奥出雲町
奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観は,たたら製鉄・鉄穴(かんな)流し及びその跡地を利用した棚田によって形成された...
-
とりかみもくたんせんこうじょかくろ鳥上木炭銑工場角炉
- #034 出雲國たたら風土記
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 昭和時代以降
- 島根県奥出雲町
- 建造物
大正7年に創業,以後数度の改良を経て,昭和40年まで続いた。角炉は,煉瓦造の1号炉が創業時,鉄製の2号炉が昭和27...
-
さくらいけじゅうたく櫻井家住宅
- #034 出雲國たたら風土記
- 有形文化財
- 重要文化財
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 島根県奥出雲町
- 建造物
櫻井家住宅は,島根県東部仁多町の南端部の山間にある。江戸前期に屋号を「可部屋」と称して鉄山業を営み,宝暦5年(1755)...
-
いとはらけじゅうたく絲原家住宅
- #034 出雲國たたら風土記
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 島根県奥出雲町
- 建造物
大正13年(1924)に建築された近代和風建築は、鉄師頭取の屋敷構えを今に伝え、主屋ほか8棟が国登録有形文化財に登録...
-
おんぢたたらあと陰地たたら跡
- #034 出雲國たたら風土記
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 島根県奥出雲町
谷の入り口(北側)の平坦地に鈩跡や鉄穴洗い場跡が、谷奥には導水管と炭窯跡、南側高所には鉄穴切り羽跡など、各種の施設が...
-
はないだにこうざん羽内谷鉱山
- #034 出雲國たたら風土記
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 島根県奥出雲町
鉄穴流しは、水流による水洗比重選鉱法である。いつ頃確立した技法であるかは不明であるが少なくとも中世にさかのぼると考え...
-
きゅうぼくらしていえん旧ト蔵氏庭園
- #034 出雲國たたら風土記
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 島根県奥出雲町
卜藏家は江戸初期から代々の鉄師で作庭は初代惣兵衛(元禄期)の時と考えられるが文献はない。広さ約260坪、池泉の中央部には...
-
はらたたら(むらくもたたら)あと原たたら(叢雲たたら)跡
- #034 出雲國たたら風土記
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 島根県奥出雲町
卜藏家の主力鈩で、その後、昭和13年から叢雲鈩として終戦まで操業された。石垣、鉄池、水車跡など、良好に遺構が残ってお...
-
まきはらたたらかくろ槙原たたら角炉
- #034 出雲國たたら風土記
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 島根県奥出雲町
町南部のたたら角炉伝承館にある銑鉄用熔鉱炉。炉高10.3m、長方形平面のレンガ積みで、四隅と外周9カ所を鉄骨で補強する。...
-
あまのはしだて天橋立
- #043 300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊
- 記念物
- 名勝
- 特別名勝
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 平安時代
- 江戸時代
- 京都府宮津市
宮津節で唄われた、丹後地域を象徴する景観地