すべてのお知らせnews
- ホーム
- すべてのお知らせ
お知らせ
-
詳細を見る
その他
#020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
2022.10.20
月山公園線冬季閉鎖のお知らせ
月山8合目に向かう県道が10月24日(月)11:00をもって冬季閉鎖となります。
-
詳細を見る
その他
#104 八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡
2022.10.18
「石工の郷八代プロジェクト<#石プロ>」中学生ボランティアガイドの発足式が行われました!
「石工の郷八代プロジェクト<#石プロ>」で採択された"日本遺産石橋ガイド 中学生ボランティア育成事業"において、令和4年10月2日(日)に、中学生ボランティアガイドの発足式が行われました! この事業では、地域の中学生が日本遺産の関係スポットを案内するガイドが実施されます! 令和4年10月23日(日)に開催される「第48回東陽しょうが祭」において、”日本遺産中学生ボランティアガイド”として、いよいよ初ガイドが実施されます! この機会にぜひご参加ください! 「第48回東陽しょうが祭」 日時:令和4年10月23日(日)8時30分~ 場所:石橋公園芝生広場・道の駅東陽
- 熊本県
-
詳細を見る
その他
#081 藍のふるさと 阿波
2022.10.14
藍のふるさと阿波 サポーター大募集!
藍のふるさと阿波魅力発信協議会では、藍のふるさと阿波のストーリーや魅力の発信にご協力していただくサポーターを募集しています。 みんなでワイワイ楽しく「藍のふるさと阿波」を盛り上げていきませんか。イベントあり、藍染めあり、歴史ありetc. みんなで楽しんじゃおう!!
- 徳島県
-
詳細を見る
その他
#053 米作り、二千年にわたる大地の記憶
2022.10.09
熊本藩高瀬米蔵跡見学会を実施しました!
去る10月2日に開催された『菊池川あそび2022』にて、菊池川流域日本遺産認定ガイドの皆様と、10月に国指定史跡となる「熊本藩高瀬米蔵跡」の見学会を行いました。
- 熊本県
-
詳細を見る
その他
#091 甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡
2022.09.27
(市民向け学習会) 昇仙峡日本遺産のストーリーを学ぶ〜宝石研磨体験イベント〜を実施しました
昇仙峡日本遺産のストーリーを学ぶ〜宝石研磨体験イベント〜を実施しました
- 山梨県
-
詳細を見る
その他
#091 甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡
2022.09.27
(市民向け現地学習会) 日本遺産昇仙峡ガイドから学ぶ「本当にあった素敵な昇仙峡」を実施しました
- 山梨県
-
詳細を見る
その他
#091 甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡
2022.09.27
令和3年度 日本遺産昇仙峡アシスタントガイド養成講座を実施しました
- 山梨県
-
詳細を見る
その他
#091 甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡
2022.09.27
日本遺産昇仙峡ガイド養成講座を実施しました
日本遺産昇仙峡ガイド養成講座を実施しました
- 山梨県
-
詳細を見る
その他
#053 米作り、二千年にわたる大地の記憶
2022.09.21
「黄金色の稲穂」と「深紅の彼岸花」の絶景!
急峻な斜面を切り開いて作られた、熊本県山鹿市の「番所の棚田」。例年9月中旬に黄金色の稲穂と深紅の彼岸花が見頃をむかえ、菊池川流域の豊かな自然を感じさせます。
- 熊本県
-
詳細を見る
その他
#058 明治貴族が描いた未来
2022.09.08
那須野が原開拓日本遺産ストーリーブック~図鑑編~が完成しました!
認定ストーリーを楽しく理解してもらうため、ストーリーブック~図鑑編~の電子データを公開しました。
- 栃木県
-
詳細を見る
その他
#058 明治貴族が描いた未来
2022.09.08
那須野が原開拓浪漫譚日めくりカレンダーができました!
『明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚~』のストーリーを構成する31件の文化財を一日一件ご紹介します。
- 栃木県
-
詳細を見る
その他
#053 米作り、二千年にわたる大地の記憶
2022.09.07
和水町観光スポットの御朱印帳風ノベルティ配布中!
熊本県和水町では、菊池川流域日本遺産構成文化財である「江田船山古墳」をはじめ、町内に点在する文化財や観光スポットを巡るともらえる『御朱印帳風ノベルティ」を配布中です。
- 熊本県
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(184)
-
2024年(433)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)