すべてのお知らせnews
- ホーム
- すべてのお知らせ
お知らせ
-
詳細を見る
その他
#066 鬼が仏になった里「くにさき」
2019.08.21
「くにさき」の日本遺産の調べ学習を発表するバス研修を開催しました!
日本遺産の構成要素について、豊後高田市の児童のみなさんに調べ学習・成果発表をしてもらいました!
- 大分県
-
詳細を見る
イベント
#019 政宗が育んだ“伊達”な文化
2019.08.16
政宗が育んだ“伊達”な文化 宮城県涌谷町「みちのくGOLD浪漫」パネル展で「“伊達”な文化」が紹介されています。
涌谷町くがね創庫くがね館で8月25日まで開催
- 宮城県
-
詳細を見る
イベント
#063 「百世の安堵」
2019.08.14
広川町日本遺産認定記念シンポジウム「濱口梧陵を生んだ紀州広川の挑戦」~濱口梧陵生誕200年プレイベント~を開催します
広川町日本遺産認定記念シンポジウム「濱口梧陵を生んだ紀州広川の挑戦」を開催します
- 和歌山県
-
詳細を見る
イベント
#013 津和野今昔
2019.08.10
日本五大稲荷で舞う 津和野夜神楽 2019
津和野百景図に描かれた太皷谷稲荷神社で、今年日本遺産に加わった石見神楽の公演を行いますぞ!
- 島根県
-
詳細を見る
その他
#019 政宗が育んだ“伊達”な文化
2019.08.09
政宗が育んだ“伊達”な文化 文化財見学ワークシート
構成文化財を学ぶための小中学生向けワークシートを開発しました。
- 宮城県
-
詳細を見る
イベント
#013 津和野今昔
2019.08.09
第402回津和野踊り(盆踊り)! 踊り手募集!
1617年、亀井氏津和野入府より続く津和野踊り(盆踊り)が、8月10〜15日にかけて津和野町内にて開催されます。
- 島根県
-
詳細を見る
その他
#066 鬼が仏になった里「くにさき」
2019.08.07
くにさきガチャガチャ制作ワークショップ 第2講を開催しました!
第2講は現地見学(豊後高田側)を実施しました。”はじめてのくにさき”。
- 大分県
-
詳細を見る
イベント
#013 津和野今昔
2019.08.07
【津和野城下古地図ウォーク】8/17 津和野城跡へ! VR体験も!
元禄期、幕末期の古地図の道をガイド付きで歩く町歩きガイドウォーキング(毎月第3土曜日開催!)
- 島根県
-
詳細を見る
イベント
#073 海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩
2019.08.04
海女トーク~日本遺産 海女(Ama)に出逢えるまち鳥羽・志摩~を開催
日本遺産海女を紹介するトークイベント
- 三重県
-
詳細を見る
イベント
#054 やばけい遊覧
2019.08.02
サイクリングで「やばけいゆ~らんクイズラリー」
鉄道遺産とグルメも堪能♪
- 大分県
-
詳細を見る
イベント
#039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
2019.08.02
たかさご万灯祭2019
年に1度、高砂の町中が幻想的な灯りであふれます
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 山形県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 香川県
-
詳細を見る
イベント
#039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
2019.08.02
金石・大野まちあるきマップ「かないわとおおの」完成!
地元の名所&名店はこれでチェック
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 山形県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 香川県
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(206)
-
2024年(431)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)