日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~STORY #086
お知らせNEWS
-
詳細を見る
メディア
2025.05.01
牛久シャトー醸造の白ワイン 「甲州2024」を新発売New release of white wine "Koshu 2024" brewed at Ushiku Chateau
牛久シャトー醸造の白ワイン 「甲州2024」を新発売 〜日本遺産共同認定の街“山梨県甲州市産”ブドウ品種「甲州」を使用し、 日本遺産 牛久シャトー ワイナリーで醸造した、ふたつの街のワイン造りの歴史をつなぐワイン〜 New release of white wine "Koshu 2024" brewed at Ushiku Chateau ~A wine that connects the winemaking history of two cities, brewed at the Ushiku Chateau Winery, a Japan Heritage Site, using the grape variety "Koshu" grown in Koshu City, Yamanashi Prefecture, a city jointly certified as a Japan Heritage Site~
-
詳細を見る
メディア
2025.05.01
「牛久葡萄酒 Merlot2024」を新発売 New release of "Ushiku Grape Wine Merlot 2024"
「牛久葡萄酒 Merlot2024」を新発売 〜牛久シャトーおよび茨城農芸学院(牛久市)で栽培、収穫したブドウ(品種:メルロー)を使用した果実酒〜 New release of "Ushiku Grape Wine Merlot 2024" ~ Fruit wine made from grapes (variety: Merlot) grown and harvested in Ushiku City~
-
詳細を見る
メディア
2025.04.11
日本遺産認定茨城県内3市連携商品開発「日本遺産を旅して 茨城物語」の販売について Sales of "Traveling through Japan Heritage Sites
茨城県内の日本遺産認定3市では、認知度向上を図るため連携協力して普及啓発活動を実施しています。今回は日本遺産認定ストーリーにちなんだ特産品(水戸市:梅酒、牛久市:ワイン、笠間市:笠間焼ワインカップ)を1つのパッケージにし、150セット(各市50セット)の数量限定で4月11日(金) から販売開始いたします。 いずれも日本遺産ストーリーを語るうえで欠かせない自慢の商品です。是非お買い求めください。
-
詳細を見る
メディア
2025.01.24
100%牛久市産ブドウ果汁使用 発泡酒「うしく葡萄のほほ笑み」ラベルデザイン決定!
令和6年11月5日から12月13日まで公募していました100%牛久市産ブドウ果汁使用 発泡酒「うしく葡萄のほほ笑み」のラベルデザインが、厳正なる審査の結果、tsubomiさん(神奈川県在住の20代女性)の作品に決定いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
-
詳細を見る
イベント
2025.01.22
ワイン文化日本遺産協議会 × IBARAKI sense 「日本遺産 牛久ワインフェア」を開催、「日本ワイン140年史」をPRします!
1月31日(金)~2月3日(月)、ワイン文化日本遺産協議会が東京銀座のIBARAKI senseに出展し、日本遺産「日本ワイン140年史」のPRイベントを開催します!同イベントは昨年に引き続き、2回目となります。 日本ワイン140年の歴史において重要な地位を占めるのが牛久市。国指定重要文化財・近代化産業遺産の「牛久シャトー」は、1903年に建設された日本初の本格的ワイン醸造場で、令和2年に日本遺産にも認定されました。ヨーロッパの古城を思わせる牛久シャトーでは、現在でもワインを醸造し、その歴史の奥深さを味わうことができます。 今回のフェアでは、牛久に詳しい地元メディアと牛久シャトー社員が店頭に立ち、牛久シャトーで醸造されたワインやワインケーキなどの日本遺産関連商品を販売し、日本遺産「日本ワイン140年史」をPRします。牛久シャトーでしか買えない珍しい商品の販売もあります。ぜひご来場ください!
-
詳細を見る
イベント
2025.01.22
『第4回牛久シャトー日本遺産フェスタ』、『シン・いばらきメシ再集結』in 牛久 合同開催のお知らせ
令和7年2月22日(土)に、ワイン文化日本遺産協議会(牛久市・甲州市)主催の第4回牛久シャトー日本遺産フェスタを開催します。茨城県内の日本遺産認定自治体の協議会をはじめ、今回初参加の日本遺産No,74「1300年つづく日本の終活の旅」の日本遺産「日本の終活の旅」推進協議会が初参加し、日本遺産PRイベントします。ほかにも、牛久市近隣自治体などの特産品販売や人気キャラクターによるステージ発表などもあります。 また、今年度は『シン・いばらきメシ再集結』 in 牛久との合同開催となります。 みなさまのご来場をお待ちしております! 日時:令和7年2月22日(土)10:00~15:30 ※小雨決行。荒天の場合は23日(日)に延期。 場所:牛久シャトー 合同開催 シン・いばらきメシ再集結 in 牛久 場所:牛久シャトー前駐車場 シン・いばらきメシ会場のため、駐車場はご利用できません。公共交通機関またはシャトルバス(牛久運動公園発着)をご利用ください。 臨時駐車場(シャトルバス乗り場):牛久運動公園第1駐車場(茨城県牛久市下根町1400) The 4th Ushiku Chateau Japan Heritage Festival will be held on Saturday, February 22nd. Date and time: Saturday, February 22, 2025, 10:00-15:30 *Will proceed even in light rain. In case of severe weather, will be postponed to Sunday, February 23. Location: Ushiku Chateau You can enjoy Ibaraki delicious foods in Ushiku city! Location: Parking lot in front of Ushiku Chateau Due to the food event venue, the parking lot is not available. Please use public transportation or the shuttle bus (departing from and arriving at Ushiku Sports Park (Ushiku Undo Koen)). Temporary parking lot (shuttle bus stop): Ushiku Sports Park No. 1 Parking Lot (1400 Shimonecho, Ushiku-shi, Ibaraki-ken 300-1203 Japan)
-
詳細を見る
イベント
2024.12.23
JR 水戸支社&ワイン文化日本遺産協議会&牛久シャトー 「旅するときわ路ワイン号」を運行します!
JR東日本水戸支社は、ワイン文化日本遺産協議会及び牛久シャトー株式会社と協力して、日本初の本格的ワイン醸造場、牛久シャトーのワインを味わうイベント列車「旅するときわ路ワイン号」を運行します。
-
詳細を見る
メディア
2024.11.27
ビジターセンターにてTVアニメ「ラブライブ!スーパースター!」の特別映像を流しています!
TVアニメ「ラブライブ!スーパースター!」3期で牛久シャトーが取り上げられました! ビジターセンターでは特別映像を流しているほか、サンクンガーデンでは等身大パネルを設置しています。 聖地巡礼にぜひお越しになってください!
-
詳細を見る
メディア
2024.09.12
ワイン文化日本遺産協議会のX、Instagramのアカウントを開設しました!
-
詳細を見る
メディア
2024.09.05
茨城農芸学院との連携事業がメディアに紹介されました!
茨城農芸学院との連携事業がメディアに紹介されました!
-
詳細を見る
イベント
2024.09.05
「地域の宝牛久シャトーで夏祭り~日本遺産で作る夏の思い出~」が開催されました!
2024年8月11日(日)に【地域の宝牛久シャトーで夏祭り~日本遺産で作る夏の思い出~】 が開催されました。(一般社団法人 牛久青年会議所 主催、ワイン文化日本遺産協議会 協力)
-
詳細を見る
その他
2024.05.08
牛久シャトー120周年記念「牛久葡萄酒 Merlot2023」の発売について
牛久シャトー株式会社(茨城県牛久市)は、国指定重要文化財建造物内の同社ワイナリーにおいて、牛久シャトー内のブドウ圃場および茨城農芸学院(同市久野町)内で栽培、収穫されたブドウ(品種:メルロー)を使用した果実酒「牛久葡萄酒 Merlot2023」を5月1日から発売開始しました。 今回のワインは、牛久シャトーおよび茨城農芸学院で栽培、収穫されたブドウ品種”メルロー”を国の重要文化財、日本遺産、近代化産業遺産の認定をうけている神谷傳兵衛記念館(醗酵室)内の牛久シャトーワイナリーで醸造したワインとなります。 「牛久葡萄酒 Merlot2023」誕生の背景 観光庁「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」採択事業として、文化庁から認定された日本遺産ストーリーを“体感・共感するコンテンツ”の新商品開発として、ワイン文化日本遺産協議会(会長:沼田和利)と牛久シャトー株式会社が共同開発。本年の発売で3回目となります。