構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

条件を絞り込む

地域から見る

文化財体系から見る

分野から見る

さらに絞り込む

条件をリセット

さらに絞り込む

条件をリセット

条件をリセット

#076 中世に出逢えるまち

かんしんじきゅうしいんそうじいん観心寺旧子院総持院跡

  • 記念物
  • 史跡
  • 南北朝時代
  • 室町時代
  • 大阪府河内長野市

観心寺旧子院総持院跡  観心寺旧子院総持院跡 

文化財体系 記念物/史跡
年代 南北朝時代
室町時代
所在地 大阪府河内長野市

概要

総(惣)持院は、観心寺が後村上天皇の行宮となった1360年(南朝正平15)の時、御座所となった子院である。現在、明治時代に小松宮(こまつのみや)によって建てられた「後村上天皇御舊蹟(おんきゅうせき)」の石碑が建っている。

ストーリーの位置づけ

後村上天皇の行在所(あんざいしょ)となった子院である。現在、南朝を顕彰する池と碑がつくられている。

【文責】 河内長野市教育委員会 文化財保護課

ストーリーを読む

同じストーリーの構成文化財をみる

ページの先頭に戻る