構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
みやけおどいあと三宅御土居跡
- #100 中世日本の傑作 益田を味わう
- 記念物
- 史跡
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 島根県益田市
三宅御土居跡は、中世益田の領主益田氏の居館である。 益田川右岸の標高約9mの微高地上に位置する。堀内側の敷地は東西約...
-
まんぷくじ、まんぷくじほんどうつけたりむなふだななまい、まんぷくじていえん、けんぽんちゃくしょくにがびゃくどうず、しょいんふすまえ、もくぞうあみだにょらいりゅうぞう、るぶつさんたいぞう、もくぞうあみだにょらいざぞう、ますだかねみぞう、まんぷくじもんじょ、かなんさんさいつぼ、まんぷくじしいやまぼちごりんとう(でんますだかねみはか)萬福寺、萬福寺本堂附棟札7枚、萬福寺庭園、絹本著色二河白道図、書院襖絵、木造阿弥陀如来立像、流仏三体像、木造阿弥陀如来坐像、益田兼見像、萬福寺文書、華南三彩壺、萬福寺椎山墓地五輪塔(伝益田兼見墓)
- #100 中世日本の傑作 益田を味わう
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 島根県益田市
- 建造物
- 絵画
【萬福寺の共通の説明】 萬福寺は応安7年(1374)に領主益田兼見によって創建され、益田家の菩提寺の一つとなった。時宗寺院...
-
いこうじ、いこうじていえん、いこうじそうもん、いこうじちゅうもん、もくぞうしゃかにょらいざぞう、もくぞうやくしにょらいざぞう、もくぞうこうぼうたいしざぞう、もくぞうでんりゅうもんしげんざぞう、ますだむねかねぞう、さんすいず、すうかんじあと医光寺、医光寺庭園、医光寺総門、医光寺中門、木造釈迦如来坐像、木造薬師如来坐像、木造弘法大師坐像、木造伝龍門士源坐像、益田宗兼像、山水図、崇観寺跡
- #100 中世日本の傑作 益田を味わう
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 室町時代
- 江戸時代
- 島根県益田市
- 建造物
【医光寺の共通の説明】かつて医光寺の西側に崇観寺があった。崇観寺は南北朝時代に斎藤長者の妻直山妙超により開かれたと伝...
-
さんべあずきはらまいぼつりん三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)
- #101 石見の火山が伝える悠久の歴史
- 記念物
- 天然記念物
- 縄文時代
- 島根県大田市
縄文時代後期の三瓶山の噴火によって埋没したスギを主体とした巨木林。土石流や火砕流の堆積物の中に、当時の土壌も含めて根...
-
いわみぎんざんいせき石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)(仙ノ山の福石鉱床(せんのやまのふくいしこうしょう))
- #101 石見の火山が伝える悠久の歴史
- 記念物
- 史跡
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 島根県大田市
石見銀山遺跡は1527年に博多の商人 神谷寿貞によって発見されたと伝えられる。16世紀前半に本格的な鉱山の稼業が始まり、20世...
-
ことがはま琴ヶ浜(ことがはま)
- #101 石見の火山が伝える悠久の歴史
- 記念物
- 天然記念物
- 島根県大田市
延長1.38kmの円弧状を呈する鳴り砂の浜。湾の改訂地形は顕著な遠浅となっている。
-
まつしろこうざんあられいしさんち松代鉱山の霰石産地(まつしろこうざんのあられいしさんち)
- #101 石見の火山が伝える悠久の歴史
- 記念物
- 天然記念物
- 島根県大田市
松代鉱山の霰石は、石膏鉱床の上層にあたる年度中塊状あるいは球状をなして多量に含まれていた。塊状のものは三連透入双晶を...
-
はねにしのけいかぼく波根西の珪化木(はねにしのけいかぼく)
- #101 石見の火山が伝える悠久の歴史
- 記念物
- 天然記念物
- 島根県大田市
約15000万年前に樹木が土砂に埋もれて形成された樹木化石。樹種はブナと推定されている。露出部分はのほか、付近の海中にもた...
-
みずしま水島(不知火及び水島)
- #104 八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡
- 記念物
- 名勝
- 熊本県八代市
水島は、八代海に面した球磨川の河口に位置する小島で、石灰岩質の島本体と周囲に点在する大小の岩石群からなり、不知火海(八...
-
むぎしまじょうあと麦島城跡(八代城跡群)
- #104 八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡
- 記念物
- 史跡
- 熊本県八代市
天正16 年(1588)、小西行長が、重臣の小西行重に命じて築かせた城。築城当時、城の北側は大きな入り江で、中世以来の貿易港で...