構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
すいろかく水路閣
- #095 京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水
- 記念物
- 史跡
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 京都府京都市
南禅寺境内にある琵琶湖疏水の水路橋である。 境内の景観に配慮し、田邉朔郎が設計・デザインを行った。 レンガ、花崗岩造...
-
おかざきちいきのていえんぐん岡崎地域の庭園群
- #095 京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水
- 記念物
- 名勝
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 京都府京都市
南禅寺の塔頭跡地に、近代最高峰の作庭家7代目小川治兵衛(植治)の活躍もあり、疏水の水を利用した近代庭園群が形成された...
-
へんがく扁額
- #095 京都と大津を繋ぐ希望の水路 琵琶湖疏水
- 記念物
- 史跡
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 京都府京都市
第1疏水のトンネルなどに設置されている明治の元勲をはじめとする先人たちの揮ごうで、石に文字を彫り込んだ額である。 大...
-
こんごうじのけいだい金剛寺の境内
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 大阪府河内長野市
金剛寺は、奈良時代に和泉国出身の行基(ぎょうき)が創建したと伝わる。一時は衰退したが、同じく和泉国出身の僧・阿観(あか...
-
ちょういしみち町石道
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 和歌山県九度山町
高野山への参詣道のうち、九度山町を通過するのは「町石道」、「京大坂道」、「黒河道(くろこみち)」だが、最も教義に則つたのがこ...
-
にょにんみち女人道
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 和歌山県高野町
明治5年(1872)に、全国寺社の女人禁制が廃止されたものの、高野山では独自の山規によって明治時代後半の日露戦争頃まで、女性が...
-
おおのでら大野寺
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 奈良県宇陀市
- 建造物
大野寺は室生寺の西の大門といわれ、宇陀川の清流沿いに建つお寺。白鳳9年(681)に役小角が開き、天長元年(824)に弘法大師空海...
-
こんごうじのちんじゅ金剛寺の鎮守
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
金剛寺中心伽藍の東にある丘陵に鎮守社である丹生(にう)・高野明神社(こうやみょうじんしゃ)本殿と水分明神社(みくまりみ...
-
こんごうじのしいんぐん金剛寺の子院群
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 有形文化財
- 重要文化財
- 登録有形文化財
- 記念物
- 史跡
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
金剛寺にはかつて100近い子院が軒を連ねていた。旧子院は今も中心伽藍に連なり、また東側に流れる天野川に面して立ち並んでい...
-
まつおかやまこふん松岳山古墳
- #098 もう、すべらせない!!
- 記念物
- 史跡
- 古墳時代
- 大阪府柏原市
大和川左岸の断崖上に築かれた全長130mの前方後円墳。古墳時代前期、4世紀前半の古墳で墳丘は近隣の芝山で産出する玄武岩で覆...