構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
けんぽんちゃくしょくふげんえんみょうぞう絹本著色普賢延命像(持光寺)
- #014 尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 平安時代
- 広島県尾道市
- 絵画
平安時代、仁平三年の墨書がある普賢延命像の絵画。他の絵画の年代決定の参考となる貴重な資料である。
-
だざいふあと せいちょうあと大宰府跡[政庁跡]
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 奈良時代
- 平安時代
- 福岡県太宰府市
- 遺跡
- 西海道
- 遠の朝廷
- 政治
- 外交
- 九州全体
- 対外防備
- 政治拠点
- 政務空間
- 儀礼空間
- 遣唐使
- 外国使節
- 朝堂院形式
古代、西海道と呼ばれた九州全体を統括する役所「大宰府」の中心施設があった場所で、「遠の朝廷」と称された。都と同じ左右...
-
だざいふあと きゃくかんあと大宰府跡[客館跡]
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 奈良時代
- 平安時代
- 福岡県太宰府市
- 遺跡
- 外国使節
- 迎賓施設
- 迎賓館
- 古代大宰府
- 朱雀大路
- 高級食器
- 筑紫館
- 鴻臚館
- 大型建物
外国使節を迎えるための迎賓施設として設けられた。古代大宰府のメインストリートである朱雀大路沿いにあり、外国使節をもて...
-
おおのじょうあと大野城跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 飛鳥時代
- 奈良時代
- 平安時代
- 福岡県大野城市
- 福岡県太宰府市
- 福岡県宇美町
- 遺跡
- 白村江
- 白村江の戦い
- 百済
- 亡命貴族
- 日本最古
- 古代山城
- 土塁
- 石塁
- 日本書紀
- 扶余
- 百済系都城
- 四王寺
- 四王院
- 四天王
- 東アジア
663年の白村江の戦いののち、百済から亡命してきた貴族の指導によって665年に築かれた日本最古の山城。山の尾根に沿って土塁...
-
みずきあと水城跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 飛鳥時代
- 奈良時代
- 平安時代
- 福岡県春日市
- 福岡県大野城市
- 福岡県太宰府市
- 遺跡
- 白村江
- 白村江の戦い
- 唐
- 新羅
- 土塁
- 日本書紀
- 濠
- 小水城
- 大堤
- 扶余
- 百済
- 羅城
- 城壁
- 外国使節
- 関門
白村江の戦いののち、博多湾側からの唐・新羅の進攻に備えて、664年に築かれた城壁(土塁)。『日本書紀』には、前面に水をた...
-
かんぜおんじ観世音寺
- #016 古代日本の「西の都」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 記念物
- 史跡
- 飛鳥時代
- 奈良時代
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 福岡県太宰府市
- 彫刻
- 工芸品
- 遺跡
- 斉明天皇
- 天智天皇
- 府大寺
- 大宰府
- 玄昉
- 鑑真
- 戒壇
- 空海
- 舞楽
- 陵王
- 納曽利
- 伎楽面
九州の地で亡くなった斉明天皇の追善のため、天智天皇の発願により建立され、「府の大寺(ふのおおでら)」と称された大宰府...
-
かいだんいん戒壇院
- #016 古代日本の「西の都」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 記念物
- 史跡
- 奈良時代
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 福岡県太宰府市
- 彫刻
- 遺跡
- 観世音寺
- 戒壇
- 鑑真
- 戒律
- 授戒
- 東大寺
- 下野薬師寺
- 天下三戒壇
- 廬舎那仏
奈良時代、観世音寺の一画に、正式な僧になるための授戒の場として戒壇が設けられた。都の東大寺、東国の下野薬師寺とともに...
-
ちくぜんこくぶんじあと筑前国分寺跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 奈良時代
- 平安時代
- 福岡県太宰府市
- 遺跡
- 聖武天皇
- 四王寺山
- 金堂
- 七重塔
- 講堂
- 回廊
- 鎮護国家
- 国分尼寺
- 西海道
- 官道
聖武天皇の命により、全国に建立された国分寺の一つ。四王寺山の山麓にあり、金堂・七重塔・講堂などの建物跡のほか、回廊や...
-
だざいふがっこういんあと大宰府学校院跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 奈良時代
- 平安時代
- 福岡県太宰府市
- 府学校
- 教育
- 養成
- 文様塼
- 大学
- 西海道
- 有力豪族
- 子弟
- 大江匡房
- 江家次第
- 吉備真備
- 孔子
- 肖像画
- 儒教
- 算術
- 薬学
- 役人
- 官人
「府学校」とも呼ばれた役人を養成する教育機関で、古代大宰府の官庁街の東隣に設けられた。発掘調査では美しい文様が刻まれ...
-
こくぶかわらかまあと国分瓦窯跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 奈良時代
- 平安時代
- 福岡県太宰府市
- 遺跡
- 日干し煉瓦
- 煉瓦
- 瓦
- 大宰府
- 筑前国分寺
- 四王寺山
- 官衙
- 供給
- 役所
- 瓦窯
- 登り窯
筑前国分寺跡の北東の丘陵斜面でみつかった瓦を焼く窯の跡。日干し煉瓦を積んでつくられた窯で、大宰府の役所や筑前国分寺な...