構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
無形文化財 備前焼の製作技術
- #050 きっと恋する六古窯
- 無形文化財
- 重要無形文化財
- 昭和時代以降
- 岡山県備前市
- 工芸技術
高度成長期「備前焼中興の祖」金重陶陽(かねしげとうよう)が人間国宝になり多くの作家が生まれた。現在では伊勢﨑淳(いせざき...
-
びぜんとうきかまあと「いんべみなみおおがまあと」「いんべきたおおがまあと」「いんべにしおおがまあと」備前陶器窯跡「伊部南大窯跡」「伊部北大窯跡」「伊部西大窯跡」
- #050 きっと恋する六古窯
- 記念物
- 史跡
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 岡山県備前市
室町時代末頃に築かれ、江戸時代は岡山藩の保護と統制を受けながら、窯元六姓(ろくせい)の制度の中で幕末まで操業された大窯...
-
きゅうしずたにがっこう旧閑谷学校
- #050 きっと恋する六古窯
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 登録有形文化財
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 江戸時代
- 岡山県備前市
- 建造物
- 歴史資料
岡山藩主池田光政が造った日本最古の庶民のための公立学校といわれる。江戸時代前期の建物と配置がほぼそのままの形で残る。
-
むつれしまとうだい六連島灯台
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 重要文化財
- 明治時代
- 山口県下関市
- 建造物
- 灯台
- 条約灯台
神戸以西で3番目の灯台であり、山口県内最古の近代灯台です。「日本灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンが...
-
へさきとうだい部埼灯台
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 重要文化財
- 明治時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
- 灯台
- フレネルレンズ
- 条約灯台
昔から海難事故が多い地域に、兵庫開港への備えとして建設されました。花崗岩を使用した重厚な造りで、明治期の機器も一部現...
-
きゅうしゅうてつどうきねんかん(きゅうきゅうしゅうてつどうほんしゃ)九州鉄道記念館(旧九州鉄道本社)
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
九州初の鉄道会社である九州鉄道の本社屋です。現存する数少ない「フランス積み」の煉瓦建築物で、1階と2階の間に取り入れた...
-
しものせきなべちょうゆうびんきょくちょうしゃ(きゅうあかまがせきゆうびんでんしんきょく)下関南部町郵便局庁舎(旧赤間関郵便電信局)
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 山口県下関市
- 建造物
- 現役最古
日本に現存する最古の現役郵便局舎で、設計者は、辰野金吾の弟子である三橋四郎。日本人による本格的なルネサンス様式の庁舎...
-
きゅうしものせきえいこくりょうじかん旧下関英国領事館
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 重要文化財
- 明治時代
- 山口県下関市
- 建造物
- 領事館
領事館として使用することを目的に建設されたなかでは、現存最古の建物です。煉瓦と白い石材を組み合わせたクイーン・アン様...
-
きゅうみやざきしょうかん旧宮崎商館
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 山口県下関市
- 建造物
石炭輸出業を営む商館として使用された建物で、1階の窓は古写真をもとに形状が復元されました。軒先のコーニスは歯型のように...
-
きゅうさっぽろびーるきゅうしゅうこうじょう じむしょとう、じょうぞうとう、くみあいとう、そうこ旧サッポロビール九州工場 事務所棟、醸造棟、組合棟、倉庫
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
鈴木商店が大里地区に設立した代表的施設の一つで、帝國麦酒株式会社の工場として建設されました。事務所棟は鉱滓煉瓦を使用...