構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
きゅうくるしましていえん せいほうろうていえん旧久留島氏庭園(森町の庭園とテーブルマウンテン) 栖鳳楼庭園
- #054 やばけい遊覧
- 記念物
- 名勝
- 江戸時代
- 大分県玖珠町
御殿背後の丘陵突端に建てられた茶室栖鳳楼の庭園。高さを抑えられた枯山水の石庭は背後の玖珠の山並みを取り込んで一つの景...
-
つのむれさんとつのむれじょうあと角埋山と角牟礼城跡(森町の庭園とテーブルマウンテン)
- #054 やばけい遊覧
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 大分県玖珠町
中世の土造りの城から近世初頭の石造りの城への転換がわかる山城。廃城となった江戸時代以降に山頂にできた自然林が名勝とな...
-
すや 酢屋
- #054 やばけい遊覧
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 大正時代
- 大分県玖珠町
- 建造物
森城下町で栄えた造り酒屋。城下町内で一際大きな敷地面積を有する。大正時代にできた主屋一階座敷からは中庭、二階座敷の窓...
-
うらやばけいのけいかん裏耶馬溪の景観
- #054 やばけい遊覧
- 記念物
- 名勝
- 大正時代
- 大分県中津市
- 大分県玖珠町
幸田峡の景、山浦の景、提鶴の景、伊福の景、山田の景、内匠の景、弓ノ木台の景、坂の上の景、鶴ヶ原の景、立羽田の景、大藤...
-
さるとびせんつぼきょう~まばやしきょうゆうほどう猿飛千壺峡〜魔林峡遊歩道
- #054 やばけい遊覧
- 記念物
- 名勝
- 天然記念物
- 大正時代
- 大分県中津市
山国川の清流、河床一帯に広がる変朽安山岩、小さな石ころの三位一体で生まれた自然の造形物。長い年月をかけ、自然の渓流が...
-
ひらたけじゅうたく ひらたよしたねかんれんいさん平田家住宅(平田吉胤関連遺産)
- #054 やばけい遊覧
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 大分県中津市
- 建造物
平田家住宅は大分県を代表する近代和風住宅で、耶馬渓の名勝指定にも貢献した平田吉胤の住宅。大正年間に耶馬溪を訪れる人々...
-
きゅうやばけいてつどう ひらたえきほーむ 旧耶馬渓鉄道 平田駅ホーム
- #054 やばけい遊覧
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 大分県中津市
- 建造物
第二期工事でつくられた側面に切石を2段に積んだ簡略な形式のプラットホーム。耶馬渓鉄道廃止により,現在はサイクリングロ...
-
きゅうやばけいてつどう1ごう2ごうあつがせトンネル旧耶馬渓鉄道1号2号厚ケ瀬トンネル(旧耶馬渓鉄道関連遺産)
- #054 やばけい遊覧
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 大分県中津市
- 建造物
中津と守実おんせんを結ぶ耶馬渓鉄道は、地域の産業振興、観光発展に寄与した。長25m、幅員3.7mの一号厚ヶ瀬トンネルは...
-
ちくしてい筑紫亭
- #054 やばけい遊覧
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 大分県中津市
- 建造物
明治34 年創業、耶馬渓観光客増加で中津駅近くに造られた料亭で文化人たちが集った。丁寧に手入れされた歴史ある建物、福沢諭...
-
きゅうぶんごもりえききかんこ きゅうぶんごもりきかんうんてんしゃだい ぶんごもりえきかんれんいさん旧豊後森駅機関庫、旧豊後森機関運転車台(豊後森駅関連遺産)
- #054 やばけい遊覧
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 大分県玖珠町
- 建造物
九州で唯一扇形機関庫と転車台がセットで残る鉄道遺産。昭和12年に増築され、熊本県小国町と結んだ宮原線の拠点ともなった...