構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
どぐう「かめんのめがみ」土偶「仮面の女神」
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 縄文時代
- 長野県茅野市
- 考古資料
縄文時代後期 中ッ原遺跡出土 高さ34cm、重さ2.7㎏ 逆三角形の仮面をつけ、神に代わってマツリをする女性を表現したと考え...
-
とがりいしいせき尖石遺跡
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 縄文時代
- 長野県茅野市
八ヶ岳西山麓の標高1,070mの台地にある縄文時代中期の遺跡です。宮坂英弌により昭和5年(1930年)から発掘調査が行われ、多く...
-
うえのだんいせき上之段遺跡
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 長野県茅野市
昭和11年、宮坂英弌によって初めて発掘調査が行われ、縄文時代中期の土器と石囲炉址、縄文時代後期の土器、土偶、土製耳飾り...
-
こまがたいせき駒形遺跡
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 長野県茅野市
霧ヶ峰南麓の扇状地に立地する集落遺跡で、遺跡北側の尾根筋や西側を流れる桧沢川(ひのきざわがわ)の谷を10キロメートルほ...
-
おおみやまいせき大深山遺跡
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 長野県川上村
- 遺跡
標高1300mに近い日本最高位に位置する比較的大きな縄文中期の集落跡、50軒を超える住居跡が環状に検出されている。遺跡は史跡...
-
ほしくそとうげこくようせきげんさんちいせき星糞峠黒曜石原産地遺跡
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 長野県長和町
霧ヶ峰高原の東北端に位置する虫倉山の西側斜面から星糞峠平坦部におよぶ6.6haの範囲にわたって、縄文時代における黒曜石採掘...
-
わだとうげとれきしのみち和田峠と歴史の道
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 長野県長和町
- 長野県下諏訪町
和田峠の黒曜石は旧石器時代から利用されており、本州を代表する黒曜石原産地として知られている。 また、中山道きっての難...
-
ほしがとうこくようせきげんさんちいせき星ヶ塔黒曜石原産地遺跡
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 長野県下諏訪町
長野県の中央部、霧ヶ峰山塊の北西部にある星ヶ塔山の、標高約1500mの東斜面に広がる、縄文時代の黒曜石採掘遺跡である。約3...
-
いどじりいせき井戸尻遺跡
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 長野県富士見町
井戸尻遺跡は、東側に「井戸尻」の泉が湧き出す尾根上に位置する。富士山と南アルプスの山並み、八ヶ岳を望む風光明媚な場...
-
とうないいせきしゅつどひん藤内遺跡出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 長野県富士見町
- 考古資料
中部高地における縄文時代中期の造形上の到達点を示す多彩な土器群に、当時の生業活動を語る上で欠かせない各種の石器が加...