構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
さけのみばいせきしゅつどひん酒呑場遺跡出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 山梨県甲府市
- 考古資料
中部高地を代表する大きなムラからの出土品。大型の優美な縄文土器が多くみつかっており、北陸方面など遠隔地との交流の痕跡...
-
しゃかどういせきしゅつどひん釈迦堂遺跡出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 山梨県笛吹市
- 山梨県甲州市
- 考古資料
笛吹市一宮町と甲州市勝沼町にまたがる釈迦堂遺跡の出土品である。出土品は多岐にわたり、1,116点の土偶と大量の縄文土器が出...
-
いもじやいせきしゅつどひん鋳物師屋遺跡出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 山梨県南アルプス市
- 考古資料
南アルプス市下市之瀬にある鋳物師屋遺跡の出土品であり、土器30点、 土偶22点、土製耳飾1点、土製円盤102点、石器類46点から...
-
うめのきいせき梅之木遺跡
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 山梨県北杜市
梅之木遺跡は、日本列島の中でも、縄文時代中期の遺跡の密集度が傑出している八ヶ岳南麓の東端部に位置し、標高770mから790m...
-
きんせいいせき金生遺跡
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 山梨県北杜市
金生遺跡は、八ヶ岳南麓の標高約770mにある縄文時代後・晩期の集落跡である。石組の墓と祭祀遺構の集合体である大規模な配石...
-
かいどいせきしゅつどひん海戸遺跡出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 長野県岡谷市
- 考古資料
海戸遺跡は岡谷市中心部の岡谷駅の東側に位置する遺跡である。国重要文化財の顔面把手付深鉢形土器は、昭和41年に八幡一郎が...
-
なしくぼいせきとしゅつどひん梨久保遺跡と出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 史跡
- 縄文時代
- 長野県岡谷市
国史跡である梨久保遺跡は、本州の中央部諏訪湖の北西の山麓に位置し、標高820mから860mの南向きの扇状地の斜面に立地する...
-
やしまがはらしつげん・くるまやましつげん・おどりばしつげん八島ヶ原湿原・車山湿原・踊場湿原
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 記念物
- 天然記念物
- 長野県諏訪市
- 長野県下諏訪町
国天然記念物『霧ヶ峰湿原植物群落』を構成する3つの湿原。八島ヶ原湿原は今から1万年以上前に形成されたと考えられ、長い...
-
すわちいきこうこしりょう(ふじもりえいいちしゅうしゅうひん)諏訪地域考古資料 (藤森栄一蒐集品)
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 縄文時代
- 長野県諏訪市
- 考古資料
諏訪地域を代表する考古学者である藤森栄一が蒐集した資料群。諏訪地域だけでなく国内の縄文文化を語る上でも各所で取り上げ...
-
どぐう「じょうもんのびーなす」土偶「縄文のビーナス」
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 縄文時代
- 長野県茅野市
- 考古資料
縄文時代中期 棚畑遺跡出土 高さ27cm、重さ2.1㎏ 棚畑遺跡の縄文集落の中央の穴から、ほぼ完全な形で出土しました。粘土に...