構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
こんごうほうじ(きみいでら) じゅういちめんかんぜおんぼさつ(おまえだち)金剛宝寺(紀三井寺) 十一面観世音菩薩(御前立)
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 和歌山県和歌山市
- 彫刻
本尊は50年に一度開扉される秘仏で、紀三井寺開山の為光上人作と伝わる。拝する者が耐え得る試練を課し、心を磨くことを教え...
-
こかわでら ほんどう粉河寺 本堂
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 和歌山県紀の川市
- 建造物
平安時代より病気平癒などの霊験がある観音寺院として信仰を集め、「枕草子」や「源平盛衰記」などの文学作品にも度々登場す...
-
ふじいでら じゅういちめんせんじゅせんがんかんぜおんぼさつ 葛井寺 十一面千手千眼観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 大阪府藤井寺市
- 彫刻
天平2年(725)、聖武天皇勅願。日本では四十二手が一般的な千手観音であるが、葛井寺の本尊、国宝十一面千手千眼観世音菩薩は...
-
おかでら(りゅうがいじ) そぞうにょいりんかんぜおんぼさつ岡寺(龍蓋寺) 塑造如意輪観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 奈良県明日香村
- 彫刻
奈良時代に制作された、高さ4.85メートルに及ぶ巨大な如意輪観世音菩薩。重要文化財に指定され、塑像(土でできた仏像)とし...
-
はせでら ほんどう長谷寺 本堂
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 奈良県桜井市
- 建造物
冥府で閻魔大王から宝印を授かり、日本最古の観音巡礼道、西国三十三所を開いた徳道上人が開基の寺院。一本の藁より始まり、...
-
はせでら もくぞうじゅういちめんかんぜおんぼさつ長谷寺 木造十一面観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 奈良県桜井市
- 彫刻
長谷寺の本尊は、右手に錫杖、左手に水瓶を持ち、方形の大磐石という台座に立つ、いわゆる「長谷寺式十一面観世音菩薩」。開...
-
こうふくじなんえんどう興福寺南円堂
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 奈良県奈良市
- 建造物
ユネスコ世界遺産である興福寺伽藍の一宇。平安期に藤原北家の冬嗣が父の内麻呂追善のために建立。現在の建物は、創建以来四...
-
こうふくじなんえんどう もくぞうふくうけんさくかんぜおんぼさつ興福寺南円堂 木造不空羂索観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 奈良県奈良市
- 彫刻
西国三十三所の中で唯一の不空羂索観音坐像。三眼八臂で、宝冠には阿弥陀如来の化仏をつけ、上半身に鹿皮の彫刻をまとう。現...
-
かみだいご じゅんていどう(だいごじ)上醍醐 准胝堂(醍醐寺)
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 記念物
- 史跡
- 京都府京都市
弘法大使空海の孫弟子にあたる名僧、聖宝理源大師が、標高約454メートルの笠取山(醍醐山)に小庵を構えたことに始まる。...
-
いしやまでら ほんどう石山寺 本堂
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 滋賀県大津市
- 建造物
瀬田川のほとり、標高約239メートルの伽藍山の麓。国宝の本堂は天然記念物である硅灰石の上に建つ。「石山寺縁起絵巻」に...