すべてのお知らせnews
- ホーム
- すべてのお知らせ
お知らせ
-
詳細を見る
その他
#056 山寺が支えた紅花文化
2023.04.28
【連休前のお知らせその②】
山形県中山町に所在する重要文化財「旧柏倉家住宅」についてご案内です。
- 山形県
-
詳細を見る
その他
#014 尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市
2023.04.28
まちなか文化交流館(Bank)がオープン
- 広島県
-
詳細を見る
その他
#056 山寺が支えた紅花文化
2023.04.27
【連休前のお知らせその①】
山寺外国語ガイドYamaderansはWeb予約を受け付けています!
- 山形県
-
詳細を見る
その他
#066 鬼が仏になった里「くにさき」
2023.04.25
田染荘の米と水で作った日本酒「田染の夕 窓の月」が完成しました!
田染荘の景色を伝える日本酒プロジェクトも無事達成しました!
- 大分県
-
詳細を見る
その他
#063 「百世の安堵」
2023.04.21
安政聞録 和歌山県の指定有形文化財へ!
「百世の安堵」の構成文化財「安政聞録」が和歌山県有形文化財に指定されました!
- 和歌山県
-
詳細を見る
その他
#045 播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道
2023.04.20
高校生による日本遺産の魅力発見ワークショップ2022
高校生による「日本遺産の魅力発見ワークショップ2022」現地ツアーが行われました。 ワークショップ1回〜4回で高校生たちが考えたコースを、実際に自分たちで歩くツアーです。
- 兵庫県
-
詳細を見る
その他
#020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
2023.04.14
国宝・羽黒山五重塔の杮葺き屋根改修工事が行われます!
令和5年(2023年)から令和7年(2025年)春頃まで、羽黒山五重塔杮葺き屋根の改修工事が予定されております。 今年度は5月8日から工事が開始される予定となっており、工期中は五重塔の全景をご覧いただくことができなくなります。
- 山形県
-
詳細を見る
その他
#001 近世日本の教育遺産群
2023.04.07
〈日田市〉咸宜園や廣瀬淡窓等の研究活動を支援します
- 大分県
-
詳細を見る
その他
#001 近世日本の教育遺産群
2023.03.30
〈日田市〉令和4年度 第2回日田市日本遺産活性化懇話会を開催しました
- 大分県
-
詳細を見る
その他
#059 宮大工の鑿一丁から生まれた木彫刻美術館・井波
2023.03.24
日本遺産研究のため井波を訪れた留学生を1日ガイドしました
3月16日_日本遺産研究のため井波を訪れた留学生を1日ガイドしました。 留学生の方は黒部市に6年間住んでいたことやお母様が大工をしていた事がきっかけであり この度の研究で日本遺産104件の中から第一希望で井波を選び、現住所横浜から足を運んでくださいました。 事前勉強されており「山門の雲水一匹龍は前川三四郎さんですね」と仰るなど 瑞泉寺をご案内していた方がとてもビックリしていました。 井波は奥が深い事を知り「1日では足らなかった」そうです。 地域おこし協力隊の黒﨑隊員が留学生の方と1日井波を巡り 歴史や彫刻の説明などは地域の方々が優しく教えてくれました。 <今回のスケジュール> 9:30 福野駅にて待ち合わせ 10:00~ 瑞泉寺、八日町通りの案内 11:00~ Bed&Craftご案内 12:00~ 懐石蕎麦 松屋で昼食 13:00~ 黒髪庵でぐい吞み作り木彫刻体験 14:30~ 彫刻総合会館をご案内 15:30~ 道の駅にてお土産タイム 16:00~ 作成したぐい吞みを持ち若駒酒造で試飲 16:45~ 高瀬神社をご案内 17:30 福野駅にて解散 <ご興味がある方へ> ご相談等のお問い合わせは当HPに掲載してあります問い合わせ先までご連絡ください。
- 富山県
-
詳細を見る
その他
#066 鬼が仏になった里「くにさき」
2023.03.14
【くにさき】国東塔を紹介するパンフレットが完成しました!
大分県豊後高田市に所在する、国東半島の地で独自の発展を遂げた石塔『国東塔』を紹介するパンフレットを作成しました。
- 大分県
-
詳細を見る
その他
#006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
2023.03.11
「信長公おもてなし餅」が発売されました!
- 岐阜県
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(174)
-
2024年(433)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)