すべてのお知らせnews
- ホーム
- すべてのお知らせ
お知らせ
-
詳細を見る
その他
#020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
2023.06.02
羽黒山五重塔の工事の状況について(6月1日現在)
令和5年(2023年)から令和7年(2025年)春頃まで、羽黒山五重塔では杮葺(こけらぶき)屋根の改修工事が行われています。
- 山形県
-
詳細を見る
その他
#066 鬼が仏になった里「くにさき」
2023.06.01
日本遺産くにさきの取組(2022)をまとめました!
地域内外の方々に取り組みを知ってもらい、携わってもらうためのマイルストーン(2022年度版)を作成しました!
- 大分県
-
詳細を見る
メディア
#022 未来を拓いた「一本の水路」
2023.05.31
【福島県郡山市】日本遺産「一本の水路」魅力発信のための寄附を受け付けています
日本遺産「一本の水路」プロモーション協議会(会長:郡山市長)では、日本遺産認定ストーリー「未来を拓いた『一本の水路』」のPRを通じて、観光誘客や郷土愛の醸成、地域活性化などを積極的に推進するため、皆様からの寄附を受け付けています。 郡山・猪苗代の礎となった、先人が残した素晴らしいふるさとの遺産を、次の世代へ大切に引き継いでいくために、皆様の温かいご協力をよろしくお願いします。
- 福島県
-
詳細を見る
メディア
#012 六根清浄と六感治癒の地
2023.05.23
【鳥取県三朝町】夏の風物詩 ロングラン夏花火を存続させたい!
クラウドファンディング
- 鳥取県
-
詳細を見る
イベント
#004 灯(あか)り舞う半島 能登
2023.05.19
2023年に開催のキリコ祭りの日程
2023年に開催のキリコ祭りの日程が決まりました。日程一覧はこちら(能登ふるさと博ページ)にてご覧ください。
- 石川県
-
詳細を見る
イベント
#040 サムライゆかりのシルク
2023.05.17
庄内藩酒井家シンポジウムの開催
徳川家と酒井家をテーマに東京で開催するシンポジウムをご案内します。
- 山形県
-
詳細を見る
その他
#001 近世日本の教育遺産群
2023.05.16
〈日田市〉【新グッズ】咸宜園論語日めくりこよみを製作しました!
- 大分県
-
詳細を見る
メディア
#071 400年の歴史の扉を開ける旅
2023.05.11
【福井県周遊】ふくトリップ ~ふくい日本遺産を巡る旅~
福井県の観光モデルコースを掲載した日本遺産周遊リーフレット
- 福井県
-
詳細を見る
イベント
#033 地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市
2023.05.11
大山お地蔵さまフェスティバル開催!
日頃の感謝を込めてお地蔵さまを清掃しませんか?みんなでお地蔵さまをきれいにしよう!
- 鳥取県
-
詳細を見る
イベント
#036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
2023.05.10
重要文化財収蔵庫改修記念 光明寺浪分観音特別公開
特別公開のお知らせ
- 広島県
- 愛媛県
-
詳細を見る
その他
#081 藍のふるさと 阿波
2023.05.09
市立川島中学校オリエンテーリングで藍のふるさと阿波の構成文化財の説明を行いました
令和5年5月2日に市立川島中学校オリエンテーリングが実施され、1年生38名、3年生54名が、日本遺産「藍のふるさと阿波」の構成文化財である、川島の浜の地蔵、西麻植八幡神社を訪れました。 吉野川市指定有形民俗文化財や有形文化財に指定されている構成文化財の説明を行いました。 生徒たちは、藍で栄えた郷土の歴史や、藍のふるさと阿波のストーリーについて熱心に聞いていました。
- 徳島県
-
詳細を見る
その他
#057 地下迷宮の秘密を探る旅
2023.05.08
【発行情報】大谷石文化への誘い―その歴史と魅力を探る―が発行されました!
- 栃木県
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(202)
-
2024年(431)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)